« 飯島愛さん、死去 | トップページ | 教えてあげる!教えてあげない!? »

2008年12月27日 (土)

よくある事故が減らない理由は?

 年末の慌ただしい季節、例年通り?に交通事故、通勤途上災害が増える。
 そんな事故のパターンは、正に絵に描いたような、車のカゲの直進バイクと右折車両の右直事故、車と並進するバイクの車の左折巻き込み事故、、、、、そういうのばっかりである。不思議な程に減らない。

 この事故の言い訳の多くは、車が見ていないとか宣うバカタレがいるけど、バイクが車と並んで走るのは基本はNGであり、原付レーンを走る原付くらいしか巻き込みは起こりえない筈。最近、勤務先で原付二種が原付レーンを走って車と接触したというバカが居たけど、有り得ない。原付レーンとは、本来は原付一種の50cc以下専用のレーンであり、80ccを原付と解釈している時点で脳内は終了している。
 それで、車が悪いというのはバカ以外の何ものでもないのだ。原付二種は車と同じ速度で走ることが許されているというのは、原付専用レーンは走るなという事である。原付二種は税法上の区分で、運行時の基本は小型自動二輪なのである。

 こういうバカげた事故以外にも右直事故も凄くよく聞くけど、、、、、、何故に、このような型に嵌った事故が続くか?っていうと、乗り手に脳が無いのが原因である。イワシが群れで泳ぎながらも、一匹がよろめくと全てがよろめくのと同じもの。何も考えていないからだ。考えてみれば、そういう考えていない奴らが溢れているのが交通社会であり、それを理解して道路を利用するのが大事。

 勿論、画一的に完璧にルールを厳守するって奴は皆無だろうけど、そういう遵守度っていうのは、いろんな危険がはらんでいて、それを予知しながら承知の上で、事故に到らないという距離感を保っている筈なのだ。その距離感も無しに、呆然と事故に到るのは、やっぱり馬鹿野郎だ。

 考えていないバカ共は論外として、一方的に自分は法律を守っていると事故の度にわめくのもNGだ。バカが溢れているという事を自覚して、事故の害を被らない運転こそがベストであり、無事故、無違反を続ける事が大事なのだ。

 事故を起こす奴は仕方ないにしろ、貰い事故が多いっていうのは、実は、周りの空気が読めず危険を察知して逃げれていない事。加害者が大馬鹿野郎なら、貰い事故の多い被害者も実は、空気読めない鈍感野郎なのだ。
 だから、傷の多い車の運転者は危ないのである。凹んだ車に近づくな!これが判りやすい鉄則である。

 それにしても、この記事の発端は、通勤途上災害で左折車による原付二種の巻き込みだけど、原付二種が原付専用レーンを走っていたっていうのが大間違いの基。これを労災の安全会議で原因は車が悪い?という話で纏まるのは、アホの集団としか言いようが無い。渋滞路でレーン違反でガンガン走る80ccっていうのが有り得ないのである。
 こういう事故を起こす奴は、似たような事故を繰り返すのが通例で、こういう連中からは免許の永久没収で良いではないだろうか?と言うのは言い過ぎか?

 あんまり拡げすぎて戯れ言を下記並べるのもなんだが、絵に描いたような、型に嵌ったような事故や災害を起こす奴っていうのは、何時の時代でも、何処の時代でも結構多い。結構多いのは変わらないで、絶対に減らないのである。理由は、事故を起こす環境が悪いのでなく、本人が悪いのである。具体的には防衛本能、注意力が働かない欠陥をユウしているといっても過言ではない。
 だ・か・ら・・・・・こういう奴の殆どは、実は頭が良いってことは超稀であり、注意力散漫で流されやすい、持続力無しって事が多い。結果、、、、何をやっても出来損ない的結果しか得られなかったりするのである。

 まぁ、事故を起こしやすい奴は、何度も起こす。そういう奴に人は不幸が憑いているって言うけど、その人なりに不幸をイメージさせるのは、その人の取り組みが結果に結び付きづらい事を背景にある場合が多く、事故を起こしやすい奴は、失敗しやすい奴、見落としやすい奴、、、、一言で言って、鈍くさい奴なんである。

 まぁ、鈍くさくっても、頭悪くても、不幸背負っていても何でも良いのだが、事故の場合は、どんな場合でも誰かに迷惑を掛けるのがいけない。山奥で一人で転けて痛い思いするならいざ知らず、渋滞を招き不特定多数に迷惑を掛けたり、特定の他人が事故の相手となったりする事故っていうのは絶対NGだ。そういうモンである。

|

« 飯島愛さん、死去 | トップページ | 教えてあげる!教えてあげない!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よくある事故が減らない理由は?:

« 飯島愛さん、死去 | トップページ | 教えてあげる!教えてあげない!? »