« 80~90年代、バブル時代懐古ブームって言っても、、、 | トップページ | 幼児は大きさで見られる。 »

2009年1月17日 (土)

ワンコイン

 チョイ前に紹介されたフィットネス、エクササイズでワンコインフィットネスっていうのが話題になったけど、今度は、ワンコインで血液検査で健康診断ってサービスも始まったそうだ。

http://news.walkerplus.com/2009/0114/3/

 がネタ元だけど、世相にマッチしているためか好評なんだそうだ。、「血糖値」「総コレステロール」「中性脂肪」「血圧・体重・身長・BMI(肥満度)・骨密度」といった検査メニューがそれぞれ500円で受けられる民間の健診ショップで、その検査結果を看護師・保健師が丁寧に指導してくれる上、健康保険証も不要ということが好評らしい。
 世相にマッチっていうのは、その利用者の形態であり、健診を受ける機会が少ないフリーターや派遣社員の利用が特徴的とのこと。

 ワンコインというと体験系フィットネスも好評を博したらしいけど、このワンコインという発想の原点は何と言っても100円均一ショップ、百均だろう。

 百均というと地元広島に本社を構える大創が有名。で、百均の品揃えを見て思うのは、、、百均という額面だけみると手軽かもしれないが、商品の対価としてみると、買い得感の在るモノ、割高な感の在るモノと分かれる。
 百均にある商品は、その種類が圧倒的で、金額を考えず取り敢えず必要なモノを揃えるという概念からすると利用価値は高いけど、金額に捕らわれて全てを百円で揃えると考えると損しかねないという印象。

 何故ならば、百均というと、百円販売で利益を賄う事の出来る商品展開であり、その百円は、当初から百円を想定されて作られたモノと事情あって百円で処分されたモノが混在しており、本当にお得なのは、商品の絶対価値以外の事情による値下げで百円という値付けが為されたモノとも思えるのである。

 それ故に、ワンコインという印象によって判断するよりも、実際のサービスや商品で対価を想定し、その想定額とワンコインの関係がどうか?が大事なのである。

 少なくとも、ワンコインのフィットネスというのは自分的には随分と割高な印象で、ワンコインで行える範囲では機器の体験にしか過ぎず、機器による効果を確認出来るレベルでないと思っており、そういうワンコインフィットネスのような印象とならないかどうかが感心があるところ。

 血液検査値、血圧、体組成、骨密度測定というのは実質的に見ると血液検査以外は殆ど無料で出来るモノ。少なくとも健康ショップで並んだ器具を使えば判るもの。
 血液検査っていうのがワンコインの価値があるかどうか?ということだが、血液検査の頻度はハッキリ言って年に1度、多くても半年に1度程度の頻度であり、その頻度をワンコインで済ませる事がお得かどうか?が値頃感の分かれ目だ。ワンコインといっても一検査項目がワンコインであり、決して安くないのだが、、、、検査メニュー的には、血糖値(500円)、総コレステロール(500円)、中性脂肪(500円)、血圧・体重・身長・BMI(肥満度)・骨密度(500円)、上記4メニューセット(1500円)となり、案外、高価?とも言えなくもない。
 後は看護師・保健師の指導がどれほどのモノか?が重要なところだろう。

 世相にマッチしたといって、企業等の健康診断を受けない人が手軽に受けられるといっても、得られる情報がどうか?に掛かるのは言うまでもない。

 少なくとも、メタボか否か?糖尿病か否か?を血糖値測定で判断するというのが売りらしいけど、ホントを言えば体重計に載るだけで概ね判る訳で、この辺が何とも言えないところだ。

 ダイエット成功者?の自分としては、検査結果は結果であって、必要なのは取り組み方だと思うところ。その結果で生活で感じる顕著な違いがメタボ感だったんだ!と今は思うところ。メタボ時代と今で何が変わったか?というと、

・冬場に静電気でバチッが無くなった。
・言わずもがなだが、体重が減った。血圧も下がった。
・腰痛が皆無。
・在り来たりだが、腹周りの贅肉が無くなった。

ということ。逆に、この四点症状が揃えばメタボであり、糖尿病予備軍という事だ。この四点が無ければメタボとは無縁であり、血液検査数値も全く問題無しなのだ。

 話は変わるけど、色んな場所、色んなメディアで、様々なダイエット、健康法が紹介されているけど、どんなダイエットよりも自分が行っている方法が一番優れていると思う。ダイエット速度も二ヶ月で20kg以上減量し、丸三年間リバウンド無し。当然、その減量に併せ血液検査数値も劇的に改善している。そんな検査も行うのは一年に1~2回が現実。

 やはり、ワンコイン健康診断も年に1~2回のもんだろうなぁ、、、、、ネットニュースにあるリピーターの存在って、健康診断のリピーター?オープンして2ヶ月しか経っていないのにリピーターっていうと、二ヶ月で最低でも2回以上検査している?っていうと、健康診断の意味が無いようにも思うところ。

 二ヶ月で物凄いダイエットをしたとしても、体内数値が劇的に連動して変わるとも思えない。ってなると、リピーターっていうのは、検査のための検査のような本末転倒気味な人なのか?とも思える程。
 果たして、この商売は成功するだろうか?

 一見、ワンコインフィットネスよりは安価感がありそうだけど、リピーター化させるという意味では、内容と行為の整合性ではワンコインフィットネスの方が遙かに正常とも思える。

|

« 80~90年代、バブル時代懐古ブームって言っても、、、 | トップページ | 幼児は大きさで見られる。 »

コメント

いらっしゃいませ!
ワンコインでの健康管理、フィットネス、、、、定着していますね。
定着しているってことは、ニーズがあるからで、このニーズが新規顧客の開拓によるものから、リピーターになるものに変貌できるかどうか?が、今後の展開に大きな影響を及ぼしそうですね。

投稿: 壱源 | 2009年5月 6日 (水) 23時43分

突然の書き込み失礼いたします。
貴重なご意見有難うございます。
お店で検査を行っているものとして参考とさせていただきたいと思っています。

投稿: yuming | 2009年5月 5日 (火) 10時58分

静電気、季節と衣料の影響も大きいですからねぇ、、、、
でも、静電気の火花の度合いは小さくなりましたよ!

投稿: 壱源 | 2009年1月17日 (土) 23時36分

得られる数値だけでは健康か否かの判断は難しいかもしれないがデータが欲しいのであれば献血にいけばいいと思う。

ところでダイエット後は腰痛、背痛、首痛が治ったので整体に行かなくなった。当時は単に運動不足だと思っていた。でも静電気はあいかわらず。体質だろうか。

投稿: hoe | 2009年1月17日 (土) 20時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワンコイン:

« 80~90年代、バブル時代懐古ブームって言っても、、、 | トップページ | 幼児は大きさで見られる。 »