« 病院に行く時は、、、 | トップページ | 植物乳酸菌がピロリを撃退するかも!? »

2009年1月15日 (木)

家具作り、家具探し

 子供は春から小学生、ということで学習机を見に出掛けたのだが、勢いで購入してしまいました。安くありませんが、人生で一度の購入でしょうから、それなりの品物をそれなりに購入ということで決まりです。5Wayレイアウトが可能で、基本はハイタイプの学習机です。木材は、通常のプリント合板を側板に使うタイプは嫌いで、集成材を使ったタイプも嫌いで、、、、、基本はムク板で作られたモノがベストという考え。それで机の幅は広い方が良いだろうということで通常の100cm幅と違い110cm幅の一回り大きなタイプを選びました。
 ホントは手作り工房の机も良いかな?と思ったのですが、あれは親の自己満足で機能はシンプルなくせに値段は高くフル装備で20万円オーバーで予算外です。
 一方で、ジャスコのフェアで見られるような集成材やプリント合板が各所に用いられたタイプでは数万円前後というものです。
 そういう価格帯と機能等々をトータルで考えた結果、椅子を別で119,800円の机と学習椅子を併せて合計で136,800円の机となりました。

 さて、学習机というとサイズ的にはデフォルトなものですが、それとは別に、嫁用?に電子レンジ用のキッチン棚を製作中です。木材は、本格的な材木問屋で購入し、日曜大工での工作ですが、上手く出来ませんね、、、、、一応は図面を作り、木の接合は溝、ほぞで嵌め込んで、更にL字金具で固定するという方法です。何と言っても重量で20kg級の大型オーブンレンジ用ですのでしっかり作る必要があります。大型レンジは奥行きも相当であり、市販のレンジ棚では収まりません。それ故に、オーブンで使用する時は熱が籠もるのでレンジを動かしてテーブルの上で使うという方法で、使い勝手が最悪だったために今回の棚の日曜大工に急かされたのです。

 構造的にはラーメン構造の棚でシンプルなんですが、それでも溝加工、ほぞ加工が面倒臭いし、寒いし、根気が無いしで、精度は今一。嵌め込むと、部分的に隙間が結構目に付くのが御愛敬、、、、、、、まぁ、パテ埋めしてペーパー掛けて、ニス塗ってと行けば目立たなくなるんでヨシとしよう、、、、、ってノリの大雑把な仕事である。
 何と言っても、大型の重量級レンジを賄う棚が市販品で調達出来ないのが問題であり、見栄えは悪くても、頑丈且つ望むサイズで作れるっていうのが自作の強みである。

 溝ほぞで組む理由は、単なる材木の釘留めでの打ち付けではレンジを載せる棚板を支えるのに不安があるから。L次の金具を付けるにしても薄っぺらい金具の強度のみでレンジを支えるのに不安があるからだ。
 溝ほぞで棚板を支える角材を渡して、嵌め込んだ上にL字金具で固定すれば、少々の荷重が掛かっても棚板の棚落ち、棚ズレは無いだろうという考えである。

 この連休で溝加工、ほぞ加工を支柱と支柱間の棚板支えを作り、これを組み合わせて棚板以外の枠部品を作りました。これから休みの合間の使って棚板の作成を行い、組み上げてパテ埋め、ヤスリ掛け、そして塗装と行う予定です。所要日数は塗装以外、塗装日と合計二日で出来る見込みですね。

|

« 病院に行く時は、、、 | トップページ | 植物乳酸菌がピロリを撃退するかも!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家具作り、家具探し:

« 病院に行く時は、、、 | トップページ | 植物乳酸菌がピロリを撃退するかも!? »