ゴミ有料化延期
地元広島では、ゴミ有料化プランが早くても2014年度迄延期されるんだそうだ。
ここ一年でのニュースでは、ゴミ有料化開始は秒読みか?と思っていたのだが、突然の延期、、、、、理由は、不景気による経済情勢の悪化が、ゴミ有料化に伴う家計への圧迫を懸念させたそうだ。
やはり、環境問題は経済情勢、景気に左右されるのであろうか?
ゴミ有料化の遅延問題等は小さな問題だけど、例の地球温暖化、生態系保護を観点とした問題でも同様では無いだろうか?
特に、経済不況が世界規模、同時進行的であると、世界を挙げて取り組むという類に対しては懸念されるところだ。
それにしても、新聞記事にある『地域経済が急速に悪化する中で、市民の理解は得にくいと判断した。』っていうのは、政治家、市民を含めて、環境問題は生活にゆとりが無いと気が回らないという常識を端的に表したモノの様にも見える。建前として『ごみ減量化の手段は、有料化に限らない』という意見は判らないではないが、社会における規律、ルールへの強制力を見ると、殆どが金銭に置き換えている訳であり、ゴミ減量化の手段を有料化以外で見出すっていうのは相当に難しそうだ。
| 固定リンク
コメント