« チャリンコパフォーマンス | トップページ | 今更ながら復活ソフマップ、、、やっぱり今更だなぁ »

2009年2月19日 (木)

好奇心

 関心の対象と言えば、普通は高性能、高機能といった方向を向くのかもしれない。
 しかし、振り返れば、そういう普通の方向外に関心が向かう方が多いような気がする。それは、自転車、単車、デジカメ、パソコン、、、、殆ど全てのモノに対してそういう傾向があるような気がする。勿論、モノに対して拘りを持っているのは事実だし、モノ選びする際に決断する際の判断は、モノの機能に対して行っているのは事実だが、結果として自分が手に入れたモノ、手に入れたいモノを見渡せば、必ずしも、その世界における標準的高性能とは違う場合が多い。

 モノ選びをする際には、敢えて○○に拘るっていう部分があるけど、その○○の部分は世間一般の価値観とは異なる場合が少なくないように思うのである。

 例えば、単車、、、、単車が好きな理由は自在に乗り回す事。でも、、、乗り回す相手が高性能である必要は必ずしも無い。結果、欲しいのは、走る場所に応じて楽しさ一杯に乗り回す事が出来るモノだったりする。で、結局は?となると、非常に幅広いジャンルでジャンルに応じて好みの一台を調達し続けるという状況。

 自転車もそうだ。自転車の楽しみ方でベストは一つだけど、必ずしもベストだけが関心対象という訳ではない。楽しみ方は千差万別であり、楽しみ方に応じて選択は非常に幅広くなる。

 デジカメもそう。パソコンもそう。ラジコンもそう。みんな、そういう状態になっている。

 結果、入手したモノは?っていうと、ジャンル別に結構幅広いエリアをカバーするような状況となったりする。

 こういう考え方は案外普通かもしれないが、最近は、高性能とは限らない、或いは、世間的に評価が今一というモノに対して強い関心を持つ事が多い。似たような傾向としては、色んなジャンルに手を出しながら、用途違いの選択をすれば得られる結果にどう影響するか?に関心を持つ事が多いように思う。

 単車でレプリカ好きだけど、レプリカ食うにツアラーは有りか?が、Vツインを選んだ理由だったりする。勿論、昔のツアラーVツインではレプリカには太刀打ちできないという常識に対し、ツインやシングルでも、こういうエリアなら活けるだろう!って読みと確信があるから試したくなったという自分の中の根拠があるのは言うまでもない。

 自転車でもそうだ。ホント言えば、正攻法的にフルサイズロードバイクが好みだったりするのだが、一般路では不自由な固定シングルが何処まで活けるか?とか、或いは、通常なら有り得ない選択の折り畳み自転車がロードバイクらしく振る舞えるか?が関心故に、そういう方向に走る訳だ。ここでも、固定シングルでも、折り畳み自転車でも、素人レベルのロードバイクと対等以上となるという確信があるから、それを試したくなるだけの話。

 今なら、ゴミデジカメもそう。そりゃぁ、高画素、高機能のデジカメがイイの判るけど、なら低画素、低機能のトイデジが駄目か?という疑問に対して、そういうモノが存在してきた理由が在るはずだし、それで十分な世界があるだろうという事で遊んでいる。パソコン、AV機器でもそうだ。

 まぁ、世間の価値観で言うとゴミに関心を持つっていうのは浪費以外の何物でも無いのだろうが、何故だか、そこに向いた関心を無視する事が出来ないのである。

 勿論、世間一般の価値観である最高の性能がどうか?最高の人気を誇るモノがどうか?も無関心ではない。そういう最新最強が持つ機能を見て、自分の用途に当て嵌まりそうという思いが強ければ、それを実際に手に入れて、自分の思い描く理想が具現化できるか?を試すのである。
 今なら、良い例がパソコンである。現実的にハイエンドクラスのマシンを準備しているが、それは一応は目的があって機能を取捨選択している。

 でも、こういう考え方はもしかしたら少数派なのかもしれない。損得を金の出入りで考えたら間違い無く浪費過剰となるし、浪費して敢えてトレンドから外れた世間的に価値の無いモノに投資しているのは、第三者的に見るとバカに見えるのだろうと思ったりする。

|

« チャリンコパフォーマンス | トップページ | 今更ながら復活ソフマップ、、、やっぱり今更だなぁ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好奇心:

« チャリンコパフォーマンス | トップページ | 今更ながら復活ソフマップ、、、やっぱり今更だなぁ »