« ダンベル運動、メニュー確定! | トップページ | ロードバイクよりも »

2009年3月16日 (月)

変速機は偉大だ。

 今更ながらだが、変速機は偉大なモノだと思う。
 冬から春への移り変わりの時期は、結構風が強いのだが、ホームコースを走ると、この風が曲者、、、、、

 ラングスターの場合、DHバーというエアロアタッチメントが付いていても、やっぱりしんどいのだ。確かに、普通のドロップポジションに較べると風の抵抗は少ないけれど、やはり風で失速するのは間違い無い。ギア比自体が30~40km/hあたりで110rpm程度を想定したモノであり、失速すると回転を失う。回転が下がるとDHバーで風の抵抗は低くても脚にくる。

 そんな場所を、オ・モイヨWW号でも走るのだが、オ・モイヨWW号の走行時間帯は日曜午後と決まっている。日曜の午後は、これまた一段と風が強いのである。この自転車、小径というだけで、普通の自転車なんだが、向かい風で失速しても軽いギアを選べば回転数を保つことが出来る。

 速度が30km/hを下回る状況でも回転数を110rpm辺りで走れば、これはこれで楽しいのである。向かい風のイイ感じなのだ。向かい風をイイ感じに思わせてくれる変速機っていうのは、今更ながら偉大な存在である。

 まぁ、そう言う意味では、BSテーラーメイドのDHバー装備のトライバイク風自転車が最強かもしれない。
 この自転車、未だ、シェイクダウン以外乗っていない。っていうか、、、、何だか、不要っぽい状況。笑っちゃうなぁ、、、、。

|

« ダンベル運動、メニュー確定! | トップページ | ロードバイクよりも »

コメント

多分、そういう訳でも無いと思いますよ。
ピストバイクに乗る人がどういうつもりで乗っているか?

最低限の機能に絞ったシンプルさを追求する人もいるでしょうし、流行だから同じようにって人もいるでしょう。
目的は人各々だと思います。

自分的には、自転車に限らず、全てのモノには選択肢が様々かな?と思います。
実際、我が家の西DAHON号は、変速機も沢山!前後キャリアも装備ですし、、、単車でもレプリカ、ツアラー、原付、重量車、、、、何れも持つ理由があります。恐らく、PCもデジカメも、、、、そうだと思います。

投稿: 壱源 | 2009年3月19日 (木) 22時21分

走り以外のことに不要なものは外して軽量化する。
ということに血道をあげて泥よけ、スタンドはつけないで不便な思いをし、とうとう変速機も無駄な装備扱いにしてしまった、ということなのでしょうか?

ちなみに私の安物クロスバイク(11kg台)はスタンド、泥よけは外してあります。ミラー、ベル、小物入れはつけてますが、買い物、通勤には使いませんので水溜りが残っているときは他のに乗ります。

投稿: yama | 2009年3月19日 (木) 21時58分

コメント有り難う御座います。
ホント、必要不可欠でしょうね!
自分のラングスター、ギア比で言うと44×17だから2.59ですが、これでも基本は平地の川沿い土手専用ですから、、、。

因みに、ギア比3っていうと、、、、700Cなら一漕ぎで6.3m弱ですね!私のロードでトップギアが3.1~3.2ですから、そんなギアで快適っていうのは、多分、嘘だと思います。
ギア比で3っていうと、コグが16T、前が48Tですか、、、、踏めませんね。

投稿: 壱源 | 2009年3月19日 (木) 21時22分

偉大というか必要不可欠じゃないですか?
一般道でもトラックのようなところ限定なら重いギアのシングルでも乗れると思いますが・・
700Cでギア比3以上なんて相当な脚力の持ち主じゃないとまともに踏めませんよ。(坂、信号、止まれ等)

競輪はもっと重いけどあの超絶脚力でスタートはヨタヨタだからギア比3以上で快適に乗ってます、なんて信じられるわけがないです。

投稿: yama | 2009年3月19日 (木) 21時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変速機は偉大だ。:

« ダンベル運動、メニュー確定! | トップページ | ロードバイクよりも »