« 自転車好きが多いんだなぁ、、、、 | トップページ | 身内?のアクセス、最近多いな。 »

2009年4月15日 (水)

ブルースクリーンでブルー、、、

 基本的にOSしかインストールしていないリビングPCであるのだが、これが安定しているとは言い切れない感じ。増設機器として、地デジ/BS/CSのキャプチャーカード、アナログキャプチャーカード、BD、DVDマルチ程度、システムの根幹に影響するような増設アプリケーションとしては、RamPhantom3、StandbyDisk5程度だが、、、

 WOLで起動してほったらかしにしていたのだが、ふと見上げると、思いっ切りブルースクリーンである。起動しただけで、何もしていない状況なのだが、、、、

 ブルースクリーンとなるとどうしようもないのである。

 で、再起動すると、ダイアログで「Windowsは予期しないシャットダウンから回復しました」との表示。
 よく見ると「解決策の確認」ボタンがあるので、クリックすると、、、、「この問題の解決策を確認しています」と表示され、、、その確認結果のお知らせは無い状態。

 エラー情報をMicrosoftのサイトに送信しているだけっぽい。

 ユーザーには何の事やら、、、、、

 こうなって再起動してシステムが触れれば良いけど、どうにもならなくなったら、どうするべ?特に最近のOSは辛うじてセーフモードで起動って状況でも、どうしようも無い場合が多いし、どうにかの解決策?っていうと、以前の起動環境ファイルで起動するという程度のモノ。

 この辺は、Windows9X系OSでのコマンドプロンプトでiniファイル等々を勝手に触ってどうにかするという芸当が出来た分、イイ具合。Windows2000以降のOSは結構不親切に感じる。
 それでも、Windows2000でのブルースクリーンは稀だけど、このVistaは安定しているか?っていうと、そうでもない感じだ。

 そういえば、前回のフリーズは画像ファイルのスライドショー実行中に二度、、、、、ビデオ周りかな?って思ったりもする。最新のドライバーに入れ換えるのも手かも知れないが、この不安定さは今一である。
 なんだかんだ言って、安定して動くのが一番。

 その後、グラボのドライバーを最新に入れ換えたのだけど、再び、フリーズで同じ状況、、、、二度目のブルースクリーンというと、偶然では無い。

 ブルースクリーンの発生を4/10の深夜と4/13の深夜の二回。マシンを導入したのが、3/4以降の話、、、、発生頻度を考えると、明らかに最近に偏っている状況。
 ブルースクリーンっていうと、ハード故障、ハードと密接なドライバソフトの不具合といった要素が影響大と思われるが、物理的なハードの部分ではマシン構成に変化は無い。有るとすれば、ソフトウェア、ドライバ関連、、、、、ドライバ関連で思い浮かぶ?っていうと、BUFFALOのWirelessのKeyboardの常駐型ユーティリティソフトを強引にインストールしたのが4/9ということで、取り敢えず、これをアンインストールしてみた。

 これで症状が改善してくれれば有り難いのだけど、実際のところどうだろうか?

 過去にだが、ロジクールのマウスユーティリティをWindows2000マシンにインストールしたらマウス、キーボードドライバが無効のままになり入力手段を失い再インストールに陥った事もあるし、頻繁なブルースクリーンに悩まされた事がある。入力デバイス用のドライバ、常駐型ユーティリティっていうのは結構リスキーな動作をするモノが少なくない。

|

« 自転車好きが多いんだなぁ、、、、 | トップページ | 身内?のアクセス、最近多いな。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルースクリーンでブルー、、、:

« 自転車好きが多いんだなぁ、、、、 | トップページ | 身内?のアクセス、最近多いな。 »