どうして前走らない(一人で走らない)のだろうか?
CRを走っていると随分と多くのロードと遭遇するようになってきた。
遭遇するっていうのは、すれ違うパターンか、追い越すパターンのどちらかだけど、追い越すパターンで不思議に思う事がある。
追い越すのは、速度の違い、ペースの違いがあるから、そうなるのである。勿論、前方視界に入ってから、頑張って追い付いて、抜いて失速というような無様な事はしない。誰がどういうペースで走っていようが関係無い。あくまでも自分のペース。ペースが近ければ徐々に近付くし、ペースが大きく違えば一気に近付く。それだけだ。自分のペースは35km/h前後、風の条件にもよるけど追い風に乗ると45km/hで連続走行する場合もある。速度が周りがどうであれ、不変であり、自分が一周回予定か?二周回回遊中か?或いは、風のコンディションがどうか?のみで決まっているもの。
だから、前方車両が自分に意識してペースを上げても追い掛ける事はしない。基本はマイペースである。
仮に、同じペースの人という場合は、そういう条件では絶対に平行移動だから遭遇する事は有り得ないのである。だから、追い付くっていうのは、絶対的に速度差があるからである。
で、追い付いて、追い抜いた後にいつも不思議に思うことがある。
それは、80%以上のロードが暫く、、、そうだなぁ、、、200~300m程度は後ろにピッタリ付けてくるのである。
それが、凄く不思議なのである。
自転車で走る行為。それは練習か健康管理の筈。それは自分のための行為の筈。なのに、ピッタリ付けて風避けて楽する意味が判らない。超不思議な感じである。
もしかして、抜いた事が気に障ったのか?と思う程。ならば、更に先行すれば良いはずだが、何故に、追走モードに入るのか?追走モードならずっとくれば良いのに、途中で失速して千切れるなら、そんな事しなければ、、、、って思うのである。
単車でも、自転車でもだけど、俺的には他人の真後ろ走るなんて、まっぴらゴメンである。自分が自分の意志で自分のペースを生み出す。これが、単車、自転車の醍醐味だと思うのであるが、これって違うのだろうか?
土曜日には、赤いアンカー兄さんがいらっしゃったけど、ペースが違うから抜いただけ。そしたら、真後ろに居ってビックリしたけど、程なくして離れた。驚き桃の木ビックリである。
| 固定リンク
コメント
おはよう御座います。
抜いただけで追いかけるって状況、ホント多いですよね。
挑発的に抜かずとも、何故だか抜いたら抜き返すって行動に出る人、多いですよね。
スポーツサイクルのサイクリスト、ライダーに多いですが、最近は、普通のファミリーカーに乗った人にも多いです。
因みに、自分の場合、自転車で追い越す場合は、ペースが違う場合、単車でも然り。でも、車で追い越す場合は、リズムが違う場合です。でも、仮に追い越されても、追いかける事は100%ありませんね。
投稿: 壱源 | 2009年4月 1日 (水) 07時50分
オートバイに乗っていたときたまに感じたけど、特にこちらが複数(ほとんどが2台)の場合、つるんで来るように走るひとがよくいましたね。
あとフェリー乗り場は特にバイクの駐車場所が決まってるわけでも無いのに知らない同士で集まっていたり。
危険なことをされた四輪を追いかけて信号待ちでにらんだりした事はありますが、ただ追い越されただけで追いかけるなんてどういう心理なんでしょうね。
投稿: yama | 2009年4月 1日 (水) 07時33分