平選手、伊藤選手、ノリック、大ちゃんに次いで、、、、
最近はモータースポーツ観戦(TVを含む)をあまりしなくなった。
自分にとって、モータースポーツ観戦というと、やはり贔屓な選手が活躍している場合が多い。数多くの選手が居る中で、贔屓な選手が特定される理由っていうのは、それなりに理由があるからだ。
その理由は、入手可能な範囲の情報から選手像を想像して生まれてくるもの。単車の場合は、エントリーするクラスであったり、走りのスタイルであったり、メジャーなレースに出る前から何らかの縁で印象に残っていたり、或いは、有名になった後に紹介される生い立ちであったりする訳だ。
そんな自分が応援してきた選手は?っていうと、有名どころでは平選手、その次が、伊藤選手、その後が、ノリック、大ちゃんというところ。
平選手に対する応援の切っ掛けは?っていうと、ミーハー?ながら、『汚れた英雄』って映画。でも、伊藤真一選手の場合は、メジャーになる前に東京モーターショーのパンフレットか何かのインタビューを受けているのを見て、そして、その頃にAR125かなんかで峠を攻めていたって話から親しみを感じたのが最初。その後のノリックも大ちゃんも地方選手権での走りにインパクトを感じてからというのと、2ストロークスペシャリストって部分から、、、勿論、次元が違うけど、なんか親しみを感じたっていうのが大きな理由だったりする。
で、今はどうよ?っていうと、WGPがMotoGP化してからは関心が急速に失われ、最近はNHK-BSの世界トラック選手権とか、或いはJ-Sportsチャンネルでのサイクルロードレースを見ることが多い。そんな中、沖縄出身の新城幸也選手を密かに応援している。ロードレース外ではトラックの翼選手か?
身近に感じる事はないけど、体型(身長、体重、脚の太さ)と、それで選んだ機材のスペックにグッと来るからだ。身長170cm、体重65kg、印象的なのが脹ら脛の太さ、、、、その身長で、選ばれている自転車は換算トップ長が530mmというもの、、、そして、なによりも先頭後退しながら逃げに入る時の乗り方が、純粋に格好いいなぁって思うところ。
競技中継に関心が持てるかどうか?っていうのは、漠然でなく、本意として贔屓な選手が出場しているかどうか?が大きいところだが、そういう意味で、自転車競技では新城選手が出場するレースはチェックしておきたいと思うところ。
| 固定リンク
コメント