ワイド画面はどうよ?
自宅のリビングのPCはワイド画面である。
そして、この度、勤務先のデスクのPCもワイド画面に変わった。
で、ワイド画面を使って思った事、、、、、、案外見辛いというか、、、、テレビとして見る場合はワイド画面は悪くないように思うのだが、文字入力のインターフェイスとして考えるとワイド画面っていうのは、今一の感じである。
理由を、通常画面のPCとの操作上を比較してみると、、、疲れないのは通常画面のPCである。PCで使いやすいなぁ!って思うのは、17inchクラスの液晶モニターである。19inchも捨てがたいが圧迫感があるので、どうしても眼から離して設置する。17inchも19inchも解像度は1280×1024で共通だが、眼からの距離の関係で17inchの方が近い場所に置けるの大きく見えるメリットがある。
で、今度は24inchクラスのワイドではどうか?確かに横幅に広いのであるが、着座状態で視線は左右に跳ばさないので、横幅が広くても視線のターゲット的には無用な広さとなる。そんな事よりも、24.1inchというと解像度は1920×1200である。これはディスプレーの高さと解像度1200ラインを見ると、寧ろ従来のディスプレーより縮んで見えるのである。
結果的にディスプレーは近くに置くのだが、大きさ故の圧迫感を感じるし、近くに横広いディスプレー故に、視線を大きく動かす事が思いの外面倒臭いのである。結果、、、、案外使い辛いのである。横幅に広いメリットっていうのは、文字入力のインターフェイスとしてはあんまり魅力的でないっていうのが自分の感想である。
眼からの視野角、解像度、表示実体サイズから考えると、一番のベストは17inchのパネルかな?っていうのが正直な印象である。19インチのスクエアディスプレーも悪くない。更に言えば、狭い場所で使うならば15インチで1024×768でも十分と思う程。
勿論、文字入力端末としてでなく、映像編集用マシンとして特化させるならワイド画面のPCは良いのかもしれないが、27inchクラスのワイド液晶となると、今度は、絶対サイズの割りに映像解像度が所詮ハイビジョンといっても1900×1200程度であり、20インチ以上の絶対広さの画面に映像を映すには情報量不足が否めない。結果、シャープネスが今一であり、大画面をFDPで表示させるなら、最低でも現行HDの4倍程度の解像力が必要か?と思うのである。
思うに、表示機器として見ると、動画モニターならば、フラットワイドなブラウン管、PCモニターならは中型サイズのスクエアタイプ液晶パネルっていうのが現状ではベストな選択のように思うのである。
液晶等のFDPが普及し、大画面が安価になった今思うのは、画面が大きい程に、画面にシャープに精細に表示するには、絶対的に画素数、解像度が足らない。
液晶パネルに緻密な表現を感じるのは、自分の経験で言えば、
15inchで1024×768、17inchで1280×1024程度である。17inchで縦が約270mm、横が340mmである。270mmを1024ドットで分割しているっていうのは、0.26mm毎のドットって事。こういう精細度で初めて、それなりに見える訳だ。仮に25.5inchのワイドモニターならどうよ?っていうと、横が552mm、縦が346mmである。これが1920×1200であり、0.28mm毎のドットである。つまり25.5インチのワイドがフルハイビジョンの精細感を保つ限界とも言えるのでは無いだろうか?逆に、普通のハイビジョンでは1280×720程度のモノ。精細感であるドットピッチで掛け合わせると、横は360mm、縦は200mmでありインチ表記にすると16inch程度のモノとなる。
逆に、今でいう42inchの大画面でハイビジョンを表示するっていうのは、精細感を表すドット単位が3倍程度の大きさとなり、面積的には8~9倍のブロック毎の表示になる訳だ。
多分、今の大画面FDPの画像の滑らか感の無さは、こういう所にも現れて居るんだろうと思う。
解像度自体に上限があり、画面が多くても画素数的な制限もある。結局、大画面は表示最小単位を大きくすることで表しているだけであり、配信コンテンツでもフルハイビジョンで無い場合は、更に少ない情報を拡大して表記するという状態に陥っている訳だ。
FPD、ブラウン管に限らず、過度な大きさを求めるっていうのは、精細度が追い付かないのが問題。もっと言えば、大画面を見るのは離れてみるためのものであり、逆に精細感は不要とも言う。だから狭い部屋で大きなテレビやモニターを設置して、従来と変わらない距離で見るっていうのは、精細感の乏しい映像を近くで見るという事になっているだけなのだ。
パソコンと違って、モニターは画面の大型化は離れてみるためのもの。パソコンは多くの情報を表示させるためのもの。実は、用途、目的が全く違うのである。
パソコンのように画面との距離が一定の場合は、横に拡げるといっても視野角の範囲に留めるのがデフォルトだし、テレビのように表示解像度が一定の場合は、大きな画面にするといってもテレビと見る場所の距離が確保できる範囲に留めるのがデフォルトだ。
この原則に気付いていない人は案外多かったりする。
| 固定リンク
コメント