就職氷河期?人材氷河期か?
昨日、来年度の採用面接試験が終わった。
結果、大卒の採用人数は昨年の1/2程か?って状況だが、、、、これは世間の景気の悪化はあんまり関係無い。寧ろ、受験に来られる方が、採用する側から見て有り得ない人の率が高くなったのが理由。
まぁ、採用する側の視点も最近のマスコミ等での人事部の見方で紹介されている際物的な人間を持ち上げる傾向に影響されてか、訳のわからない基準で採用可否を行う人も確かにいるけど、、、、
今の傾向は、受験する側を見ると、、、、、
志望動機的には、御社の社風、御社の経営姿勢、御社のシェア、安定性、強さ、、、、、、というマニュアル通りの記載がある反面、自分のアピールには、何故だか学業、学生生活で○○・・・・は無く、殆ど全てが、サークル活動で活躍しただの、アルバイトで人間が成長しただの、、、、、お前ら、何しに大学言ったの?って状況が極めて顕著。
入社したら?って話は、自分が成長して、勉強して、、、、、ってパターンが極めて多しっていうか、そればかりなり。
中には、得意科目に、流体力学です!とか、熱力学では誰にも負けません!って奴も居るけど、そういう場合には、躊躇無く質問する。勿論、超基礎的な内容だが、不勉強で答えれません!っていう奴の多いこと、、、、、毎年必ず存在する。
俺的に、全員を一流大学の優秀学生ばかり採用するなんて事は考えれない。勿論、組織に必要な適性と能力が備わるか否かで判断しようと心掛けているけど、どいつもこいつも、自分が優秀だ!とアピールが強すぎて、その方法がワンパターンであるのが、寧ろ、全てがマニュアルに従った見た目のフォーマットだけで就職活動に挑んでいるかのように見える。
言っちゃ何だが、バカはバカなりで良し、優秀は優秀なりで良い。バカが偉ぶるとムカツクし、、、、等身大でホンネでアピールしようとする奴は、応対で、その意味が伝わるものだが、体裁だけを整える奴は、チョイ違う。
ただ、採用する側のバカ面を見ると、今年の受験生はパンチが無い!なんて宣っているけど、採用する側に誰かパンチがある奴いるか?って気もする。人のこと言えた立場でないだろう?っていうのが正直な感想。上役の命令には盲目的に従順し、意見も言えない、発想も出せない奴が、どうパンチ?って状況。
しかし、採用ってのは嫌なもの。自分が勤務先が凄いと思えれば、コイツは使える!って思える奴を本気で誘う気も起こるけど、そういう奴を誘って、幻滅させるのでは?って危惧が拭い去れない以上、本当に自分からみて使えるって奴を誘う自信が持てないし、とか言っても表面的体裁だけを取り繕う奴を入れても、、、、
一番は、学生にアピールするにしても企業側は等身大の企業の実状を着飾ることなく示し、その実態を了承した上で、学生が自己責任、自己判断で受けてくれるっていうのが一番なのだ。
入社しては見たものの、こんな企業とは思わなかったとか、聞いてないよ!って判断で退職する奴も結構多いけど、それって、採用段階での化かし合いの結果であり、或る意味不幸なもの。
そういう意味も含めて、他人の人生に関与するというか、そういうのにはあんまり携わりたくないのがホンネ。自己責任で自己判断で勝手にやるっていうのが理想。
職種的に、総務は好きだけど、人事は嫌だ。俺自身、他人の人生に関与したく無いのが最近のホンネ。利用するのも嫌だし、利用されるのもお断り。
まぁ、結局は、このレベルの企業には、そのレベルにあったレベルの人材が溜まり、それが企業の実力を律するというのが所謂企業の歴史であり風土な訳だ。企業にしても受ける側にしても背伸びができないっていうのは仕方ないものかもしれない。
しかし、いくら不景気、就職氷河期再来とはいえ、嘘で塗り固めて中身の無い奴が多すぎっていのが正直な感想。何度も言うけど、定型通りの志望動機+学生時代はサークル、アルバイトに明け暮れて+勉強は社会に出て+そして開発志望?
寝言は寝て言え、、、、、個性だけで銭を生むようなアイデアが生まれる訳無いだろう?
常識を越えた発想を生むには、常識を理解しないと、何が新しいか?何が無いか?の判断さえ出来ない筈。そういうのは、ハッキリ言って中身はゼロだ。ゼロは何回足してもゼロだし、何倍掛けてもゼロ。ゼロはゼロ、ゼロを百人とってもゼロ。ゼロしかない奴が何考えてもゼロ、ゼロが一になるのは幻想。なお、ゼロっていうのは望む現場で開発を望むならば、それに見合った知識が有るか無いかで見た時に、何にも知らない無知の事。
まぁ、マスコミ、メディアでの個性を大事!って極端な紹介ばかりするから、調子づく学生、採用担当者も増える訳だ。
毎年、この季節の採用面接では、こういう気持ちにさせる学生が何人か居る。今年も居た。
ただ、不思議なのは、毎年のことだけど、女子学生は全体的に優秀。枠数が少ないから断念する場合も多いけど、女子学生の方が真摯にみえる。男子学生は、、、、、少なくとも、自分の勤務先を志す奴はダメだな。
人の事は言えないけれど、最近入社した奴を見渡しても、元気、活発、、、、っていうのは居るかも知れないけど、経歴に見合った能力、実力を保つ奴は皆無。そもそも、オリジナリティーのかけらも無い奴ばかりで、結局、自信が無いから自己判断出来る奴も居ないのが現実。
やはり、男女を比較すると、女性の方が遙かに優秀に感じる。
まぁ、戯言だ。
| 固定リンク
コメント