« 前乗りは、マイノリティか? | トップページ | 家庭内LAN »

2009年4月 2日 (木)

WOL設定、苦戦中

 我が家のパソコンはLAN接続されている。

 インターネットはCATVにケーブルモデルで接続されているが、そのケーブルモデルと無線LAN親機『WHR-G300N』が接続されている。この親機は、無線の親機でありながらLANポートを複数台持つルーターの機能もあるもの。このルーターのLANポートにCUVX4-Dが繋がっている。
 そして、このルーターからは有線経由でハブへ繋がるルートと、無線で無線子機に繋がるルートがある。
 無線子機は二種類あって共に一階のリビングのPCに繋がっている。一台はカードバス接続でVJ16MXF1027に装着した『WLI-CB-AMG300N』である。そして、もう一台が、DVDデッキ、地デジテレビ、STBと、この度リビング設置したP6TマシンをLAN接続した『WLI-TX4-AG300N』となっている。
 有線側の接続はPetitSwitch 10/100MスイッチングHub 5ポートといモノで、『LSW10/100-5PW』である。このスイッチングハブは二階のLANの接続元となっており、EVO W6000とかGA-6VXD7、PC-9821Xv20/W30が繋がっている。

 全てのネットワーク名、ドメイン名、ワークグループ名は同じにしてあり、何れのパソコンもパソコン同士が全て可視化されている。これらのPCの内、GA-6VXD7、CUVX4-DがWindows2000+.Net Framework 2.0SP1、Evo w6000がWindowsXp+.Net Framework 3.5、VJ16MXF107、P6TがWindows Vista+.Net Framework 3.5という仕様である。

 この構成で、WOL起動させたいのがノートパソコンとPC-9821以外の機種である。なお、WOLさせるためにMagic Packetを発行するのは全機種から行わせたいのである。

 で、基本的には相互にWOL起動、RPC終了操作は行えるのだが、行えない組み合わせがあるのが悩みの種である。

 出来ないのは、カードバス無線子機『WLI-CB-AMG300N』を付けたVJ16MXF1027からLAN端子装備の無線子機『WLI-TX4-AG300N』に繋がったP6TへのMagic Packet送信による起動操作である。VJ16MXF1027から他のマシンであるEVO W6000、CUVX4-Dへの起動操作は行えるし、VJ16MXF1027以外の有線LAN上のマシンからP6TのWOL起動は行えるのだが、唯一、出来ないのがVJ16MXF1027からP6TのWOL起動操作である。

 他の組み合わせが可能ということで、NICの設定、無線子機内のWeb設定に間違いは無い筈である。

 Magic Packetがどの様に飛んでいるか?が問題である。調べると、

 ○:有線→スイッチングハブ→有線
 ○:有線→『WHR-G300N』(ルーター)→スイッチングハブ→有線
 ○:『WLI-TX4-AG300N』→『WHR-G300N』(ルーター)→有線
 ○:『WLI-TX4-AG300N』→『WHR-G300N』(ルーター)→スイッチングハブ→有線
 ○:『WLI-CB-AMG300N』→『WHR-G300N』(ルーター)→有線
 ○:『WLI-CB-AMG300N』→『WHR-G300N』(ルーター)→スイッチングハブ→有線
 ×:『WLI-CB-AMG300N』→『WHR-G300N』(無線親機)→『WLI-TX4-AG300N』

 のような状況である。
 無線子機から親機に通じて、親機をルーターとして中継して繋がる先に対してはWOLのMagic Packetは普通に通る。勿論、無線部分無し、有線での接続はルーター、ハブの有無は関係無しにWOLは可能。ダメなのは、無線子機から親機に通じて、その親機の下の子機に対してのMagic Packetが通らない様子。つまりは、無線では子機同士は直接通信は行わない筈であり、親機を中継しての通信の筈だが、この親子繋がりが上手く動かない状況である。別々の子機と子機は親機から見て、どうなっているか?有線同士のような関係かどうか?が問題である。

 関連しそうな項目では、Airstationにはプライバシーセパレータ機能っていうのがあり、無線子機同士のフォルダ等は見えなくするような機能があるようだが、今時点で、無線子機接続されたVJ16MXF1027から同じく無線子機接続されたP6Tが見えて、フォルダへのファイルの出し入れが自由自在な訳であり、プライバシーセパレータ機能云々の問題では無いと思われる。
 なお、プライバシーセパレータの設定は無線親機側の設定で、デフォルト通りに出荷時設定でOFFのままなのも確認済みだから関係無い筈。

 ということで、色々調べてみたけど、今一ピンと来ないので、BUFFALOのサポートサイトに連絡してみた。

 すると、回答がやって来た。それは、、、、

 親機に対して通知するアドレスを『最初に接続した有線機器のMACアドレス』に設定しているために、有線で既に子機に対してWOLを利用しているパソコンがあれば、他のPCからはWOLが通知出来ないという文面通りの動きなんだそうだ。
 つまり、仕様的に不可能ということである。無線の部分は基本的に対応出来ないっていうのは、以前のAirStationの仕様で、昔はAirStation αからWOLに対応したという話は聞いていた。今のAirStationの仕様は定かでないが、サイトのQ&AではLAN端子接続無線子機のみ、最初に有線接続したMACアドレスを通知というのがあるので、逆を言えば、それ以外のMACアドレスは通知しないということ。つまり、無線部分で繋がったPCのMACアドレスは通知しないって事である。

 ということで、夜更かしは終了である。

|

« 前乗りは、マイノリティか? | トップページ | 家庭内LAN »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WOL設定、苦戦中:

« 前乗りは、マイノリティか? | トップページ | 家庭内LAN »