« ジロ・デ・イタリア開幕 | トップページ | 夏にな~ると、、、 »

2009年5月13日 (水)

運動も程々が良いかも、、、、

 嫌な季節である。
 朝は涼しく、日中が暑い。気温差が大きい、、、、これは、体が追随しにくい状況である。別に風邪ひくとかではない。一番のネックは血圧の変動が厳しいということ。朝の血圧でも低めだが、日中は気温上昇+食後で強烈に血圧低下に見舞われる。下の数値が45mmHgって事も稀でない。

 すると、、、、脳が痺れたようになる。視界が暗くなる、立ちくらみが連発する、眠たいというよりも、意識が朦朧とする。

 これでは、デスクワークなんぞこなせない。不可能である。

 で、週末の金曜日は水泳に行ったのだが、意識を覚醒?してみよう!ってことで、久々に65分で70往復(3.5km)程泳いだのだが、すると、血圧もいい具合の上昇し、意識もしっかり、立ちくらみも無縁、、、、、、

 これって、運動しないと調子が出ないって事?って、、、、そんな感じ。

 こんな状況は、ここ二三年のデフォルトであるが、年々酷くなっている感じなのだ。今年は5月上旬にして既にデスクワークが出来ない身体である。

 自分の事をアスリートとは思わないけど、運動しすぎると運動しない状況が快適でなくなるのかもしれない。
 今、まさにそんな感じ。

 大体、血圧が50mmHgを下回る状況が訪れるなんて、普通じゃない。朝の心拍数が45bpmを下回るのも如何なものか?って状況。冬場は下手すると心拍数が40bpmを下回って血圧計で計測エラーが出るし、夏場は血圧値が45mmHgを下回って計測エラーが出る事もある。
 そんなデフォルトな身体では、日々の気温変動で朝の内から気温が高いと、自律神経はそんな状況でも血圧を保とうと、心拍数が55~60bpm迄上昇する。そうやって、上115bpm、↓65bpmを保つのだが、、、、そんな状況では、日中の更なる気温上昇には心拍数の上昇が追いつかなくなり、結果、血圧が保てなくなるのだ。
 こんなになったのも、やはり持久系運動を過度に行ったためかな?と思うのである。

 運動も適当にしなければ体の不調に悩まされるのかもしれない。っていうか、運動せずには快適に過ごせない身体になっているような印象。もう事務職は出来ない身体になっていたりして、、、、

|

« ジロ・デ・イタリア開幕 | トップページ | 夏にな~ると、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運動も程々が良いかも、、、、:

« ジロ・デ・イタリア開幕 | トップページ | 夏にな~ると、、、 »