気温と睡魔と血圧と、、、、
春から夏への移り変わりのこの季節、、、、、朝は15℃未満、日中は25℃以上、下手すると28℃とか、、、、、
そんな時期は特に厳しい、、、、
朝、定例の血圧計測では、上が110mmHg、下が65mmHg、心拍数は45bpm、、、、これは下が低めだが、どうにか許容範囲内、、、、、
午後、飯を食う。気温は上昇、、、血圧計ってみると、、、、、上が85mmHg、下が50mmHg近辺迄下がる事がある。心拍数も頑張って55bpm程度迄は上昇しているのだが、、、、血圧が追随仕切っていない。
こうなると、相当に厳しい、、、、眠たいというよりも、意識朦朧状態である。完全に夏場の方が身体が追随するけど、朝夕の気温差が大きいこの時期は厳しさ倍増である。
下の血圧が50mmHg近辺になるとホントヤバイ感じである。それでも、チョット歩き回ったりすると血圧が確保できるから意識がシャキンとするのだが、文章入力作業なんかでは、ヤバヤバである。この状態から椅子から立ち上がろうものなら、ブラックアウトに近い状態となる。
体温を下げると意識は戻るけど、滞ったような暑さでは、ホントキツイ。
ダイエットでの弊害?かどうかしらないけど、超低心拍、拡張期血圧の異常低下は、運動をしていない状態等の活動度の低い状態が厳しいモノだ。
それでも、減量直後の耳管開放症的な耳鳴りは解消したから少しは楽だけど、今は自分的に高めだった血圧(当時で上が138mmHg、下が88mmHg)こそ回復したけど、今度は低すぎて夏が怖い状況である。これから6~8月がホントの正念場だ。
| 固定リンク
コメント