« 身体は老化、精神は未成熟、、、、、 | トップページ | アクセス急増!? »

2009年5月 8日 (金)

速度感

 この連休では、自転車と単車に乗ったのだが、改めて思う事。以前にも記事にした事があるのだけど、自転車と単車っていうのは、実に大きく違う点がある。

 それは、何と言っても速度感である。

 乗り物としては、重量差はあるけど、目線の高さ、車体の大きさという部分では、自転車も単車も殆ど一緒。

 しかし、自転車で感じる速度、単車で感じる速度には、物凄く大きな差異を感じる。

 自転車で30~40km/hも出せば、結構速い!って印象だけど、単車では、眠たくなる様な速度感である。以前は、その感覚の違いは、自転車は目線が近いから、単車は目線が遠いからって結論付けていたけど、DHバーを装備してからは目線は自転車でも相当に遠くであり、目線の違いでは片付けられない印象だ。

 単車の大きさ、重さ、、、、、そういう安定感が原因か?とも言えるけど、これが、単車の場合は、不安定なレジャーバイクであるAV50に乗っても自転車の速度感とは全く異なる印象。

 なぜか?っていう部分を明確に指摘出来ないけど、自転車っていうのは実際の速度以上にスピード感がある。この速度感っていうのは、自分が運転していなくても感じる。他人の自転車を見て、その自転車が30km/h程度で走っていても、結構速いなぁ!って印象を持つけど、単車が50km/h程度で走っていると、、、、トロイなぁ!って印象。

 結局は、単車、自転車に対する先入観の違いなのだろうか?自分の納得できる説明が見つからないけど、違いを感じるのは確かだ。

 後思うのは、峠のダウンヒルにおける自転車の速度に関しては逆の印象も感じる事がるのも不思議な感覚、、、、例えば、70km/h級で下っている時の印象だが、今度は逆に、非常に穏やかな速度感しか感じないのが不思議、、、、、眠たくなるような、のんびりとした印象。勿論、同じ場所を、同じ速度で単車で下っていたらどうか?っていうと、更に眠たくなるような印象。そんな場所は自転車では、それ以上の速度になる事はありえないけど、単車の場合は、下りの勢い+エンジンパワーで更に高速のダウンヒルも可能だが、その高速域で緊張感が出る事はあるけど、それ以下では、、、、、全く感じない。
 そういう時は、絶対的な速度域が感覚を支配している様子。

 このように、自転車の場合は、下り等ではトロクサイ印象が出て、真っ直ぐ平坦路では、思ったよりスピード感を感じたりする。

 不思議なモンだ。

|

« 身体は老化、精神は未成熟、、、、、 | トップページ | アクセス急増!? »

コメント

車体の安定感は結構重要ですね!
でも、不思議なのはオ・モイヨWW号で下りのコーナー区間を50~60km/hで攻めても、速度感を全く感じないんですよねぇ、、、、。
多分、過信なんでしょうが、その際は路面は雨上がりのウエットだったんですが、それでも風景の流れ方、路面のグリップ感は恐怖を覚えさせるモノでは有りませんでした。

あと、チョイ恐いのは、固定シングルであるラングスターTT号での話ですが、ケイデンスで180rpm近辺で速度で60km/h弱を追い風に乗って記録した時は、スタミナが切れるとクランクから弾かれそうになる恐怖感は感じますね。

投稿: 壱源 | 2009年5月 9日 (土) 12時44分

大きな声では言えませんが、原付で85km/h(メーター読み)出したときはすごく怖かったのですが、その後250CCに乗り代えたらぜんぜん怖くなかったです。
車体の安定感の違いは歴然でした。

この前KHSミニベロで48km/h(追い風参考)を記録しましたが、これ以上出すとヤバイ感じでした。

投稿: yama | 2009年5月 9日 (土) 12時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 速度感:

« 身体は老化、精神は未成熟、、、、、 | トップページ | アクセス急増!? »