« 何故にメタボ改善が減量? | トップページ | タダ乗り? »

2009年5月23日 (土)

ハイブリッドカーで楽しむ

 月曜日に新型プリウスが格安で登場、既に5ヶ月以上のバックオーダーという。前に登場したホンダのインサイトも好調、、、、

 エコ、低燃費、、、、、そういう言葉が売れる秘訣なんだろうか?

 でも、エゴな俺は、エコをアピールしたようなモノには関心が薄い。っていうか、最近の車の傾向自体があんまり好きでないのだ。それでも、今はエコカーの売り上げが比較的好調だということだ。エコカーの中でも、ハイブリッドカーであるインサイトやプリウスの売り上げが好調ということだ。

 そんなハイブリッドカーだが、ユーザーと話す機会があり、ハイブリッドカーも楽しいよ!って事。その楽しさっていうのは、燃費計の数値が35km/Lを越えた時とか、実走で30km/Lという平均燃費を出した時とか、、、そういう数値を目標に運転するのは楽しいよ!って事だ。
 聞いてみて思うのは、確かに、そうだろうと思う。日常の中に楽しみを見出すっていうのは自然な事だし、ハイブリッドカーの場合、そのエコ運転の効果を眼で確認できるっていうのは、エコアシストって機能がインサイトに装備されているように、その部分に楽しみを見出す様に商品側も構えているのも事実だ。

 ふと、思ったのは、エコカーの運転で燃費計の数値が良くなる様に頑張るっていうのは、自分の場合に喩えると、自転車や水泳で、目標の距離を目標の時間で走る事を達成した時に感じる喜びに近い印象だ。

 以前、楽しい!っていうのを、本能的に欲する楽しさと、頭で考えて見出す楽しさに分かれるって書いたけど、自分の場合、本能的な楽しさと知覚的な楽しさを比べると、やっぱり、本能的な楽しさを大事にしたいと思ったりする。
 知覚的な楽しさっていうのは、楽しみを見つける事から始めるのだろうけど、ずっと続けると、知覚的な楽しさで続ける事っていうのは、飽きたり、義務感を感じて負担に思ったりする事もある。

 楽しい!って一言を考えても、色んな楽しいがあるもんだ。改めて思うところだが、やはり、生活の中には、本能的に楽しい!って思える趣味というか、そういうジャンルをなるべく多く残しておきたい、、、と思うのである。

|

« 何故にメタボ改善が減量? | トップページ | タダ乗り? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハイブリッドカーで楽しむ:

« 何故にメタボ改善が減量? | トップページ | タダ乗り? »