« 運動も程々が良いかも、、、、 | トップページ | 今更ながらCoppermine »

2009年5月14日 (木)

携帯は無い方が良さそう。

 自転車に乗って走り回る時は、車道、遊歩道に限らず、割と速度が出ている事もあり、前方には細心の注意を払って運転している。運転の際には、ふらつきが無いのは当然だが、基本は左端を走り、進路変更、減速時には後方を目視確認して実行するという細心の注意も払っている。

 そんな中、すれ違ったり、追い越したりする際の自転車は、確かに速度こそ出ていないけれど、、、、安全か?って思うモノばかりである。

 具体的には、二台いれば並進、ふらつき、対向していていも脇見というか前見ていない、、、、、そんな運転が殆どである。

 で、そんな運転を行う人の大きな共通点はというと、それは、携帯電話の操作、或いは、携帯音楽プレーヤーの装着で目をつむった運転、、、、、運転において必要な集中力が携帯機器に占有された状態なのである。

 今、自動車の運転では携帯電話が禁止されているけど、実際の街の風景では、主婦を中心として世間的には普通の人に分類される方の携帯電話運転が物凄く目に付くのが実態。主婦、若い世代、営業、、、、に限らず、殆ど全ての層の人が携帯電話運転に罪悪感を持っていないような状況なのだ。

 歩行者でも携帯電話で話ながら歩く人は、ぶつかったりして前見ていない場合が多いのだが、こういう風景は、果たして現代的でスマートか?って考えると、どちらかというと、堕落したバカな落ちぶれた風景として見えるのは自分だけだろうか?

 思うに、最近は携帯にGPSを搭載するのは訳無い話。車とか自転車に携帯電波を受信させない機能を入れるのは普及に時間が掛かるので、機種更新のサイクルの短い携帯側に受信を制限する機能を入れて貰いたいと思うのである。

 例えば、GPSによって常に移動している携帯電話では強制的に通話不能にするようなロックがあっても良いと思うのである。なんらかの制約を加えないと、使用者のモラルに任せて何とかなる社会では無いように思うのである。

|

« 運動も程々が良いかも、、、、 | トップページ | 今更ながらCoppermine »

コメント

こんにちは!
携帯電話のオペレーション、携帯音楽プレーヤーの視聴が直接的に歩行とか運転の注意力を奪うかどうか?が議論の焦点だと思います。
個人的には、様々な人と交錯しうる空間では、その干渉、即ち事故を抑止するには、移動中には最大限の注意でトラブルを未然に塞ぐのが大事ではないかと思います。

投稿: 壱源 | 2009年5月14日 (木) 18時41分

私は携帯電話を所持していませんが、注意すれば運転中の使用もOKだと思っております。(法律は別の話)

しかし携帯電話に関係なく他の車、自転車、歩行者にはまったく油断がならない状況は変わらないので車、自転車の運転、歩行には万全の注意をしています。

投稿: yama | 2009年5月14日 (木) 18時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯は無い方が良さそう。:

« 運動も程々が良いかも、、、、 | トップページ | 今更ながらCoppermine »