« 新型インフルエンザで死んだのは、、、 | トップページ | 5/10~16の週の検索ワードピックアップ »

2009年5月16日 (土)

若さの秘訣?

 最近良く見るバラエティ番組、それは、『魔女達の22時』って番組だ。
 この番組、なんか凄い女性が紹介されるという趣向の番組だが、記憶に残っているのが、初回放送での洗顔だけで肌年齢を若く保った50歳代の女性、そして、今週放送の韓国の46歳のシングルマザーの方で25歳から歳を取っていないという方。

 放送内容が真実か否かは定かでないが、その方々の若さを保つ秘訣というのが、自分的に納得の出来る説明だったことが頭に残っているのである。

 例えば、肌のケアでは、泡立てた石鹸を皮膚の上に堆積させるかの如く、、、、っていうのは、洗顔っていう言葉を無視して、泡立てた石鹸の分子の並び、親水基、疎水基がどうなってる?とか、それが皮膚表面の汚れを引き出して泡の表面に浮くという機構は、何となく理屈的にイメージできるな!って思ったり、身体の若さを保つために、毎日欠かさず運動を続けているという事が自分の思う健康維持の秘訣に一致しているな!って思ったりしたからであるが、この番組での紹介例に限らず、若々しい人の共通点っていうのは、人工的な手法への依存度が少なく、自然派っていうか、ナチュラルな感じの方が多い様に思うのである。

 勿論、サプリや豪快なメイク、或いは、整形というかリフォーム等々で表面的な体裁を整えた様な例もあるけれど、そのような方法は、仮に美しく見えたり、イロっぽく見えたりしても、決して若々しくは見えない印象なのだ。

 美しいという判断と、若々しいという判断は多分別物であり、自分のイメージでは、美しいってモノは表面的な判断で保てるけど、若々しいっていうのは、内面的な要素が判断に加わっているように思う。

 内面には、細胞であるとか、皮膚であるとか、骨格であるとか、、、そういう全てが滲み出るんだろう。

 表現として適切かどうか?は怪しいけど、若々しいっていうのは、佇まいがシャキッとしているというか、芯の強さ、ヘタレ無さが感じられる。
 自動車等を例に言えば、ヘタレた感じ、微妙な歪み、、、、そういうのは、チョット離れた所から見たら事故車かどうか?は簡単に判るけど、その佇まいっていうのは、車に限らず、人にも大きな印象を与える要素のように思うところだ。

 若々しさを滲み出すには、イイ佇まいが必要。イイ佇まいっていうのは、相応の筋肉で支えた皮膚のライン、つまりはボディラインであったり、変な癖の付いていない骨格によるシャッキリ感だったりする。身体のフォルムを見せる皮膚っていうのは、内部の筋肉によって支えられているのだろうし、皮膚細胞同士の結合力が垂れるか否かに拘わっているだろう。いい姿勢=歪んでいない骨格ということだろうけど、骨格が歪まないのはそれを支える筋肉が必須の筈、、、、つまり、いい姿勢も、緩んでないボディラインも筋肉が不可欠だと思うのである。、、、、筋肉っていうのは、使わなければ痩せ細るモノであり、使うことで生成するもの。つまり、後付け品であり、減量の事をダイエットというならば、それは別に後付けで増量すべきものなのだ。そういうのは、やっぱり良く食べて、良く動くっていう、自然の摂理に従った生活習慣を続けないと手に入らない、、、、そう思うのである。

|

« 新型インフルエンザで死んだのは、、、 | トップページ | 5/10~16の週の検索ワードピックアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若さの秘訣?:

« 新型インフルエンザで死んだのは、、、 | トップページ | 5/10~16の週の検索ワードピックアップ »