不安定?
我が家で最新、最強のマシンであるP6Tであるが、残念な事に最も不安定。一日に最低一回の頻度でブルースクリーンか、ハングでフリーズする。理由は不明。ソフトはOS(Vista32bit版)+地デジキャプチャー関連+RamPhantom3+StandbyDiskと言う構成。ハード的には、12GBのメモリ、Palit Geforce 9600GT Sonic 1GBと言う構成。他には、BUFFALOの無線キーボードを採用している。ホントは64bitOSにしたいところだが、キャプチャー関連が32bitに限定されているから駄目なのだ。
Vistaの問題レポートから不具合の原因はNVIDIAのドライバとかの報告されているということから、不安定の要因がビデオカード?って思い、ドライバは常に最新に更新しているが、どのバージョンのドライバで試しても、毎日一度はブルースクリーン、、、、最悪である。
これでは、液晶テレビ、録画マシンとしての役割は任せれない。
因みに、もしもソフトが?という思いから、RamPhantom3、StandbyDiskを抜いても変化無し。更には、Monster X-iを外しても効果なし。ピクセラの地デジカードだがこれを抜いて安定しても無意味なんで、、、、と思いながら、抜いてやっても効果無し。
で、疑いの念はマザーが悪いのか?Vistaが悪いのか?というのが結論だが、純正ノートのNECのVersaPro、VJ16MXF1027は至って快調。ハング知らず、ブルースクリーン知らずなのだ。このノートは、USBマウス+カードバス接続の無線LAN子機を追加している程度だ。
となると、、、、P6Tのフラストレーションの原因はVistaでなく、マザー本体、、、、
そう思って、BIOSのアップグレードを頻繁にチェックしている。狙いは、、、、なんといっても安定性確保に纏わる更新があるか?である。
マニア系のOC耐性がどうのこうのは眼中に無いのだ。
で、最近行ったBIOS更新は、、、
1.Core i7のD0ステッピングへの対応アップデート
P6T 0403 Bios
Support new CPUs.
2.大容量メモリ+高速ビデオカードでの安定性?
P6T 0507 BIOS
Fixed Vista may loading slowly when populated memory size is larger than 3GB and with high-end VGAs
3. ACPI S3の安定性?
P6T 0603 BIOS
1. Support new Express Gate version
2. Fix system may hang after resume from S3
ってところ。
1.は、噂のD0ステッピング対応に備えたためだ。
2.は、マシン構成がRAM12GB+Geforce9600GTが該当しているか?って危惧を感じだから。
しかし、此処までやっても変化無し、、、、半ば諦め気味で、先のメッセージからビデオカードの交換を真剣に考えていたところ。
ところが、3.のリリースを見て思った。これは関係しているかもしれない、、、、
そういえば、我が家のP6Tは、リビング設置故に、 WLI-TX4-AG300Nって有線LAN端子接続の無線LAN子機にぶら下げている。そしてWOLで他のPCから起動を掛けているのだ。
つまり、本機の起動のために、BIOSでACPIのサスペンドをS3オンリーにセットして、Power OnのフックをPCIデバイスからEnableとなるようにしている。つまり、この3.のBIOSでのS3レジュームからのハングに対して修正が気になるところなのである。
因みに、BIOSでのACPI S3っていうのは、SUSPEND TO RAMってことで、CPUオフ、メモリ保持、ハードディスクのオフからの復帰であり、これに問題があれば確かにハングの可能性も有り得る訳だ。
思い返してみれば、、、、ハングする場合は、WOLで遠隔起動した時ばかり、ハング後にローカルで再起動した時にはエラーは思い返す限り、、、、、無い!、、、、
で、藁にもすがる思い?で、3.のBIOSアップデートを行った。
結果、現在、UPGから4日経過したけど、未だハング無し、ブルースクリーン無しである。これが原因だったのだろうか?
詳細は不明だが、、、、、どうだろう?
思えば、二歳になったばかりの息子の攻撃に耐えるために、リビングでメタルフェンスで囲んだラックにPC本体を入れている。それ故に、遠隔起動が必須な訳だが、息子の分別が付き始めたら遠隔起動させる必要は無いのである。
遠隔起動のためにWOLを使う、それ故に、まともSuspend To RAMが必要。逆に言えば、遠隔起動しないのなら、何にも問題無いのかも知れない。
未だ100%信頼している訳ではないが、安定して動くと、これ程快適なマシンも無い筈。
話は変わるけど、関心がデジカメとか自転車に集中しており、取り敢えず、寝室用ネット閲覧マシンを作るための道具を準備したまま放置プレー状態。組むだけなんで、取り敢えず組まないと活けない。因みに、、、、ミドルタワーにサラピンのCUV4X-D、Coppermine1.0BGHz×2、SDRAM2GB、HDD80GB+DVDマルチという構成。LANは無線子機と言う構成だが、これを組んで使える様にしよう!
| 固定リンク
コメント