自分流、理想のペダリング
何をどうするか?何て事を公開する程の知識や経験はないから書かないけど、自分で理想と思えるペダリングは自分なりにイメージして、自分なりに実践出来ていると思う。
多分、自転車愛好家には、それなりに自己主張があるだろうが、この記事も、その中の一つみたいなもの。目に触れた人、あんまり気にしないように!
今日(土曜日)にホームコース走行と斜度10~15%のヒルクライムを二本行った。
平地のコンディションはゴルフコースの旗が真横に向く程の強い風。それを往路、復路で合計二往復、それと場所を移してのヒルクライムだ。
機材は44×17Tの固定シングルバイクである。
で、向かい風の強い状況では95~110rpm、追い風では130~140rpmである。当然、スタート時は0rpmからの発進で徐々に回転が上がる。
そんな状況だが、ペダリングを行う時は自分流の留意点に最大限の注意を払っているのだが、その目的は膝に負担を掛けない事のみである。膝に負担が掛からないように回転数をコントロールする。それで向かい風で35km/hオーバーでコースを走りきる。道が無くなるので、直ぐに折り返すけど、そうすると追い風で40km/hオーバーで走り続けることが可能。勿論、ペダリングに自分流の注意点に細心の注意を払いながら、、、、、
先日のサイクリングではジュニアカセットを組んだロードバイクで走ったけど、ギアが選べるだけに、更に快適。変速のタイミングは理想のペダリングに対して負荷を高すぎる、低すぎる状態で変速というパターン。変速タイミングは、自分のペダリング留意で理想から外れそうな状況を察知した時である。変速比は、自分のペダリングのレンジに合わせているからドンピシャリである。
そういう走り方。別に90rpmを意識している訳でもない。純粋に膝に負担が掛かり得ない踏み方が出来るかどうかのみに注意して走っている。
トレーニング的には理想の感覚を保ったまま回転を上げたり下げたり、或いは、無負荷で意図的に理想から外したり、、、そういう方法。それで得られる結果は?っていうと、実走で210rpm、ローラーなら240rpm迄回る。在る状態、例えば意図的に理想から外した状態で120rpmで回している時に理想の感覚に修正したら130rpm迄自動的に回転上昇する。そんな感じのトレーニングだ。
言えるのは、自分流の理想のペダリングが行える負荷っていうのは、相当に軽めの負荷に限られる。追い風バンバンでもロールアウトで7mも在れば大抵は事足りる程度のモノ。
その結果がどうか?っていうと、やはり膝に疲労、痛みは皆無。勿論、身体の他の部位の痛みも皆無である。
思うに、90rpmとかのような数値に囚われすぎると膝の痛みを招くのでは?という思い。
同行した他のサイクリストの感想を聞くとそんな感じ。頑張って90rpm踏むというのも間違い、逆にその回転数で脚が軌跡を追い切れないのも逆に膝や足首、股関節に負担を与える。数字に拘りすぎると逆に危ない、、、、そんな印象。
単車の世界でクローズドコースを走る。何処のコーナーを何速何回転で走る。自分が出来たから他人も、、、、それで、何人もハイサイドで跳んだり、スリップダウンしてきたのを思い出す。
そこのコーナーを何速何回転で走るか?っていうのは、結果論であり、速く走る方程式を実践した結果がそういう数字になっているだけであり、その数字が万人にとっての共通では無いのだ。
自転車も然りである。90rpmで漕ぐべしという常識に捕らわれること程危ないことは無い。大事なのは、理想のペダリングである。理想とは、幾何学的に、動力伝達的に実践できる個人のベストの事。個々のベストは個々のスキル、知識、経験で決まるモノ。他人のベストは自分のベストに非ず。90rpmっていうのは、あくまでも、他人のベストであった筈である。それを履き違えた頑張りが破滅への序曲、、、、そんな印象だ。
今日のコース走行では、頑張って高ケイデンスにトライするコルナゴ等も見たが、数値に捕らわれすぎっていうのが見た目で顕かだったりする。逆に、半月板損傷に到りそうなのが見た目にも通ずる。90rpmに拘るのでなく、理想をモデリングする。それが重要。
大事なのは、自分の身体を痛めない注意力、そんな印象。理想か否かの判断、これを見つけだすのが自転車趣味の大きな醍醐味。少なくとも、痛みを伴うトレーニングというのが在るとすれば、それは自分のモデルからいうとナンセンス。でも、それを理想と考える人には正論なのだろう。
ただ、膝痛っていうと、筋肉痛でなく、関節周り、軟骨周りのダメージの蓄積であり、一度なったら治らないという印象が強い。それ故に、自分としては神経質になり、どんな事をトライするとしても膝に痛みを感じる事態だけは避けるというのが方針だ。
関連ページ
http://replica2st.cocolog-nifty.com/diet/2008/12/90rpm.html
http://replica2st.cocolog-nifty.com/diet/2008/12/post-d9e3.html
| 固定リンク
コメント