« プルが効き始めた感じ | トップページ | 気温と体調 »

2009年6月14日 (日)

通勤手段としては、、、、

 金曜日のBSデジタルの番組でも紹介されていたけど、ジテツー(自転車通勤)が熱いらしい。自転車が今ブーム、そして、自転車通勤を支えるのが量販店がリリースする安価な自転車であったり、或いは、最近流行の電動アシスト自転車だったりするようだ。更には、一方ではスポーツサイクル、ロードバイクに専用のウェアを装備して通勤に使い、職場で着替えてメタボ改善を狙う人も多いようだ。

 なるほど、通勤の時間を用いて健康改善するのである。これが不況に対してもエコ、節約でブームを巻き起こすほどのムーブメントである。

 でも、自分は今は通勤は自動車であり、多分、これからも自動車以外に考えられない。
 過去の生活を振り返れば学生時代の通学、バイト通勤って時代があった。その時の移動距離は100km/dayって状況。そんな時代では、、、、単車以外考えられない。そんな感じである。

 今の生活で自動車以外考えられない理由、、、、それは職場迄が割と近い。片道で10kmも無い。信号の数は5個しかない。でも、山越えで行くと狭い峠道を超える。通勤では鞄、弁当、作業服等々あるし、曜日によってはスポーツセンターの水着等々も必要なのだ。そう、装備がある状況では、二輪車、特に自転車は考えられないのだ。
 では単車はどうか?っていうと、渋滞の状況が皆無に近い状況では、天候によって利便性が左右される単車もあり得ない。そう考えると、実用としては自動車以外考えられないのだ。

 過去の学生時代では走行距離が100kmというもので、重要なのは分刻みのスケジュールを狂わせない迅速性、機動性なのだ。その点で、自動車の渋滞リスクは行動が計算できず、選んだのが単車なのだ。

 如何に健康、エコとはいっても、いわゆる通勤や通学の移動時間に自転車という所要時間の多く掛る選択肢は自分のライフスタイルにおいてはあり得ないのだ。

 それでも、万が一、移動先の駐車場の確保等で自動車が使えない場合、自転車を選ばざるを得ない状況となると、、、、選ぶのは電動アシスト自転車かな?って思うところ。

 自転車に乗るっていうのは、時間に追われない範囲で身軽に乗るか、装備満載で日常から離れるくらい。結局、何かの代わりに選ぶというよりも、自転車自体を目的にしたときでないと選ばない。それが自分の考えだ。

|

« プルが効き始めた感じ | トップページ | 気温と体調 »

コメント

同じですね!自転車に乗って余分にカロリー摂取して消費している訳ですから、、、

エコで協力というと、我が家では網戸の30メッシュへの張り替えによるエアコン稼働率ダウンで電気代節約って部分ですね。

投稿: 壱源 | 2009年6月14日 (日) 19時06分

自転車が趣味だなんていうと「エコですね」なんて言われそうですが、実用で使ってないから摂取する食料が増える分アンチエコなんです。

私としてはガス、電気、灯油、ガソリンを経済的理由で節約してるのが結果的にマスコミが扇動しているエコに協力してることになります。

投稿: yama | 2009年6月14日 (日) 18時41分

おはよう御座います。
自転車の楽しみは身軽さですね、、、荷物を積んで、天候に左右され、時間に追われて乗るのは、チョット、、、って思いますね。
私も乗ることが目的以外で、何かと兼ねてという意味で自転車には乗りません。

投稿: 壱源 | 2009年6月14日 (日) 09時37分

高校のとき校舎の移転でバス通学が乗り換えになり、自転車通学に代えました。
冬は雪で乗れないのは仕方が無いのですが、雨が困りました。
自転車の気楽さに慣れるとバスが本当にいやになりますが、天候に左右されるので実用性はいまいちかな。
大学のときのバイク通学も同じようでしたが、こっちは雨でも無理やり行ってました。

今はたまに買い物に使う程度で99%はただ乗るためだけに使ってます。

投稿: yama | 2009年6月14日 (日) 08時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通勤手段としては、、、、:

« プルが効き始めた感じ | トップページ | 気温と体調 »