悪くないね!新型ストリーム
新型ストリーム、登場だそうだ。
まぁ、マイナーチェンジ故にモデルサイクル後半なんだろうけど、何て言うか、追加されたグレードRSTが、ここ最近に登場した車ではベストに近い印象。
何が?っていうと、5ナンバー、立体駐車場OKを守りながら、二列シートでその他がラゲッジという構成。三列シート車では、自分では絶対に使わないシートが存在している限り、絶対的にシート分のラゲッジ圧迫というのが気になっており買う気に繋がらなかったけど、それが無いのが最高だ。
元々、三列シートでキャビンフォワードなボディ、全長は丁度良い4570mmという構成で、そこから三列目のシートを取っ払う。このラゲッジ空間は魅力である。因みに、全幅、全高、全長を見ると、エリオ+300mmがストリームRST、2列シートっていうことは単純にエリオのラゲッジ+300mmがストリームのラゲッジ。エリオのラゲッジ長が800mmチョイだから1100mm近い訳だ。これは、5ナンバーワゴンクラスで最大級である。
ホンダ車でいうと、エアウェイブも凄く気になる車だが、実際の広さ、動力性能を加味すると、ストリームの二列シート車である新グレードRSTモデルが一歩リードと思っちゃう。
このグレード、走り系らしく、内外装の装備、シート、トリム、エアロ等々含めて若々しい。
欲言えば、此処までスポーティにするならばMTを設定して欲しい程、、、、これがMTなら即買い間違い無しなんだが、、、、、ただ、MTで無くとも全体的に良い。5ナンバーサイズのワゴンとして捉えれば、気になる国産車で最高位にランクされる。
レガシーが肥大化して上級移行した今、狙える車が限りなく減ってきた。
エアウエィブ、ストリームRST、プロボックスワゴン、、、、、個人的にはプロボックスだが家族の反対から非現実的。エアウエィブ、ストリーム、これが現在のベターな選択。ベストはMTだが、、、、
MTに拘って他を割り切るという選択もあるが、その場合は、RX-8、シビックTypeRが筆頭。ただ、この辺りはラゲッジ無さ過ぎというのがネック。さすがに車は二台所有は置き場所的に難しい。
時代的にユーティリティ優先の車にMTは期待できなのかもしれない。妥協すべきかもしれない。
| 固定リンク
コメント
シビックtypeR、良いですね!
なんでもストリームのRSTはミニバンのタイプRを目指したとか、、、ならば、やっぱりMT欲しかったですね。
投稿: 壱源 | 2009年6月19日 (金) 21時21分
当時バイクは趣味でしたが四輪はただの移動手段だったので運転に忙しいなんてMTは無意味でした。
セミオート(ホンダマチック)も乗ってましたが、操作よりミッションとしての品質がダメでした。
バイクに乗らなくなった今は四輪の運転にも興味が出てきたので、次はシビックタイプRなんかがいいかな?
なんて思うこともあります。
投稿: yama | 2009年6月19日 (金) 17時53分
私は以前、エスクード(MTからATに乗り換えた)のATでDレンジからNレンジに入れたつもりで駐車したのが、実は2レンジからDレンジでパーキングを引いて社外に出たら車が勝手に走ってバンパーを凹ました経験があります。
その後は初心貫徹でMTオンリーなんですね。ATというと、勝手なキックダウン等で不愉快なこと。変速の違和感で敬遠気味な訳です。
実家のオヤジは10年モノのトルネオVTSのMTに乗っていますが、この車も実は私が選んで契約してきたもので、マツダ出身のオヤジに当時のカペラと較べると段違いでトルネオ/アコードが良いと言う事で選びました。
10年前はMTの選択があったけど、今はパドルシフトの普及もあってMTは壊滅状態。我が家のエリオも最初のMCでMTは消滅しましたし、、、、でも、走りを標榜するホンダならストリームのRSTにはMTが欲しかったですね。
投稿: 壱源 | 2009年6月19日 (金) 08時54分
新入社員の頃、同期のやつが当時の最高級セダンのMTを車内販売で買おうとして、えらく待たされた記憶があります。
その後360ccのMT車を上司から買いましたが、オートバイと違い四輪のMTはちょっと・・ということで、以降ずっとATです。(車検の代車もAT指定)
投稿: yama | 2009年6月19日 (金) 08時35分