世界禁煙デーで禁煙を振り返る。
5/31は国際デーの一つである世界禁煙デーなんだそうだ。
既に、最後の煙草を吸ってから二年近くが経過するためか、禁煙とか喫煙に対する意識が殆ど無い状態だけど、日曜日のローカルニュースで、世界禁煙デーの一環で、平和公園での5/31は禁煙という取り組みが紹介されていて、ふと喫煙、禁煙ということを思い出したのである。
禁煙っていうのは、これまた継続であり、或る意味、ダイエットと同じ取り組みだ。
ダイエットでの秘訣の一つに、毎日体重計に乗るとか、食べたものを記録するレコーディングって方法が知られているように、禁煙も似たようなモノだ。
禁煙の場合、一日吸わなかったらという乗りで、過ぎた日を数えていくと、この日が途中でゼロに戻る事自体が嫌になるのである。
事実、今の自分の方法がそうだが、毎日一日ずつ数えて、666日を経過したところで、仮に吸ったら、これがゼロになると思うと、やっぱり吸えないってものなのだ。
案外、ダイエットに限らず、禁煙でも何でもだが、日記を付けるという行為は物事を継続させる大きな力になるようだ。
| 固定リンク
コメント
昔に較べると、今の世の中は規則や法律が多くなったと言われていますが、昔の常識、マナーが今の時代では通用しなくなったのが理由で、わざわざ法律で明文化する必要が出てきたのが今の世相でしょうね。
投稿: 壱源 | 2009年6月 2日 (火) 07時41分
>>それを指摘する人自身が他の行為で無頓着に迷惑を掛>>ける例も少なくないですよね。
その手のひとは多いと思います。
自分の権利を過剰に主張する人、自分がやらないことをひとがやるのが気にいらない人、は周りに迷惑をかけていることが多いです。
投稿: yama | 2009年6月 2日 (火) 07時36分
煙草に関する論評は様々ですね。
今は嫌煙家が強く、全てにおいて悪者ですが、長寿で健康な人の例を見ると、実は、病や早死にの原因は他の要因も捨てきれないっていうのは、正にその通りだと思います。
煙草の煙を毛嫌いする人は多いですが、それを指摘する人自身が他の行為で無頓着に迷惑を掛ける例も少なくないですよね。
投稿: 壱源 | 2009年6月 1日 (月) 21時33分
私も止めて2年くらいですが、泉重千代さんやトウショウヘイさんがタバコを吸い続けても長寿だったことから、そんなに悪くないのでは?
と思っています。
周りに迷惑なのはそれと別な話
投稿: yama | 2009年6月 1日 (月) 21時03分