« 日頃の運動の意味 | トップページ | シルクのピストに感心 »

2009年7月 2日 (木)

クロスバイクコンポーネント

 表題のブランドというよりも、街乗り自転車向けとしてはNEXUSとかいったコンフォートバイク系コンポーネントが思い浮かんでいたし、そういうクロスバイク向けというと、パッと思い当たるモノが無かったけど、この度登場したのがDEOREのそれ系のシリーズだ。↓がそう。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/09newproduct/mtb_compo/deore/deore_cross.html

これ、悪くないと思う。クランクが48-36-26T、カセットが11-28Tがある。クランクのインナー26Tが必要か?っていうと、微妙だが、それでも悪くない。ギア比の絶対値、幅、比率、全体的な印象は昔のランドナーにオーバードライブのトップギアが付いているような感じだ。

 過去を遡ってみると、そもそもDEOREっていうのはツーリングコンポーネントだった筈。クランクはプロダイやTAと互換性のある5ピンのクランクでペダルだけ大径スピンドルのDDペダルという仕様。それが、いつの間にかMTBコンポになっているのだが、昔を知っている人から見ると、本来の姿に回帰しつつあるような印象だ。

 ロードバイク、MTB、コンフォートバイクのコンポーネントがあるのだが、普通の旅行車用が無いのが寂しいところ。この新しいDEOREシリーズがその突破口になってくれると有り難い。

 今更思う事だが、ロード、MTBは判るけど、スポルティーフとかランドナーって言葉が無いのが寂しいところ。クロスバイクというのは一体、どんな位置付けなんだろうか?MTBに700Cってことか?ロードにMTBのコンポってことか?未だに自分的には見てこない。用途に合わせた言葉とは違うような印象。クロスっていうのは、ロード×MTBの中間って事なんだろうか?仮にそうなら、構成上の中間という意味にしか見えない。使い方、遊び方を表す言葉の方が選びやすいと思う。

|

« 日頃の運動の意味 | トップページ | シルクのピストに感心 »

コメント

クロスバイクって言葉が、何のクロスオーバーか?が判りにくいですね。
シティロードとか、コンフォートバイクとか、用途を表した言葉の方が良いかなぁ?と思うのですが、、、

投稿: 壱源 | 2009年7月 2日 (木) 18時27分

私のは23Cで8.8kgだからほとんどロードですが、ドロップハンドルじゃないから、クロスに分類されてるようです。

バイクも1台目の原付以外アップハンドルだし、前傾が苦手なのでドロップハンドルは避けました。

投稿: yama | 2009年7月 2日 (木) 17時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロスバイクコンポーネント:

« 日頃の運動の意味 | トップページ | シルクのピストに感心 »