大画面でスライドショー
リビングに設置したパソコン、そう、P6T+大画面モニターのマシンだが、これは無線LANで他のマシンと接続されている。このマシンは、地デジ、BS/CSデジタル放送受信を目的としたマシンで放送コンテンツの録画、再生、編集等々を主たる目的なんだが、デジカメで撮り貯めたデータのストレージデバイスでもあるのだ。
我が家には色んな所に色んなデジカメが転がっており、気軽に育児記録を取っているのだが、これをVJ16MXF1027でメモリーカードから読み込んで、全てP6Tに送っている。
結果、P6Tではスライドショーで、デジカメ写真を紙芝居的に大画面で確認する事が出来るのだ。これは、ある意味、撮影動画以上にイイ感じなのだ。大画面故に、皆で見れる。ストレス無くスライド表示される。実に好都合である。
因みに、この中から気に入った写真は、別のPCからP6Tのフォルダー中のデータを指定して写真出力させる。すると、スライドショーを見ながら写真が出来上がるのだ。
データを送る中継PC(VJ16MXF1027)、保存してスライドショー表示させるPC(P6T)、保存データから選択した画像を印刷するPC(Evo W6000 or VJ16MXF1027)、、、全て別のPCである。ショー表示させながら、データを送りながら、それを邪魔せずに印刷作業も出来るのである。
まぁ、一台で事足りることだが、分業させることで更に快適なのである。複数のPCでも基本はWOL等で遠隔起動、終了が可能であり電源操作に走り回る必要も無い。便利な世の中に為ったものだ。
| 固定リンク
コメント