« 妄想は楽しい。 | トップページ | 7/12~7/18の週の検索ワードピックアップ »

2009年7月18日 (土)

今日の定例走行は、ホームコース二周回。
気温30℃くらい、湿度60%以上、往路追い風、復路向かい風、風は相当に強い状況。

そんな状況だが壺にはまった感じ。

年に何度か、そういう壺にはまった感じがある。

往路が17分30秒、復路が19分、、、、、これって、いつもより往路、復路ともに2分程度速いのである。

実際、走行中の速度指示は40km/h近辺、追い風では50km/hオーバーを何度か記録する程。それで、追い風時の心拍数は140bpm程で低め、向かい風でも160bpm程度、全くキツイ感じは無し。

一周目は何時も通りのペースだが、二周目は身体、超軽い感じで、走行感覚的に言ってみれば、楽勝の鼻歌モードである。時々、こういう感覚を得る事がある。

 それにしても、同じ人間、同じ機材、同じ場所なんだが、コンディション等々で、余裕で2~3分程度は変動する。こうなってくると、何が絶対値に一番影響度が大きいのか、さっぱり判らない。

 今日は、ネコモトさんのお客さんと会釈+会話は和み系で良かったけど、二周回目往路で対岸で同時北上していた西部地域で活動されてるショップジャージを着たローディが居たけど、折り返し地点で撮影+コーヒータイムの後に南下している最中にすれ違った。
 その時、ジャージィローディは前走するGIOSに追いすがっていたのだが、GIOSさんとは軽く会釈を交わせたが、ジャージィさんには睨み付けられてしまった。恐い恐い。

 ただ、復路の超向かい風区間で40km/h近辺で踏んでいても、そういう様子が見れる程に余裕があって、自分でも驚き。

|

« 妄想は楽しい。 | トップページ | 7/12~7/18の週の検索ワードピックアップ »

コメント

運動の鍵は、給水と補給ですね、、、、この時期、水分補給無しでは走れません。
ハンガーノックの経験はありませんが、理由は、、、、常に氷砂糖をなめているからでしょう。

今のサイクリストは何だか知りませんが、色んな補給食を選んでいるようですが、自分世代の定番は、、、、何と言っても氷砂糖です。1ブロックで30分はOKです。30分単位で給水しますが、糖分はずっと補給状態。後は、日射対策くらいですが、その位しておけば大丈夫ですね。

投稿: 壱源 | 2009年7月18日 (土) 22時20分

自転車は運動量にほぼ比例して風が当たる理想的な運動だと思いますが、学生時代喉が渇いても水を飲むなとか、うさぎ跳びをやらされた経験が無いので根性が無く、暑いときは乗るのを避けています。
脱水症状が命にかかわる歳になってきたのが理由かも知れません。

投稿: yama | 2009年7月18日 (土) 20時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 妄想は楽しい。 | トップページ | 7/12~7/18の週の検索ワードピックアップ »