« 寝床用PC作成、でもチョット苦労した。 | トップページ | 無愛想 »

2009年8月 2日 (日)

7/26~8/1の週の検索ワードピックアップ

★クロモリ?
 最近、ステンレスネタが増えたせいか、クロモリとか、レイノルズ531とか、、、そんなワードで検索する方にヒットするみたい。
 まぁ、クロモリだからパイプがどう?って部分は、殆ど気にする必要が無いのでは?というのが結論。クロモリなら、組成が殆ど決まる。SCMと表記される鋼材で、組成的には1%程度のCrと0.15~0.3%のMoを添加し、0.2~0.45%のCを含有するモノである。それ故に、処理が同じなら似た様な物性と言って差し支えない。ブランドがどう?表記がどう?っていうので善し悪しを批評するのはナンセンスだろう。
 物性が同じで、マクロとしての性質の違いは?っていうと、支配的なのはフレームの作り方、そして材料の肉厚だろう。それが全てと言って良い。ブランドが何だから優れる!って論法自体、怪しすぎ。用途違いを無視して、クロモリだから!って論法も嘘くさい。
 クロモリとは違うけど、マンガンモリブデン鋼とされ有名なレイノルズ531がある。ただ、レイノルズ531でも肉厚によって様々であり、それで性質は随分と異なるもの。それ故に、ブランドが何だから良い!って話は、基本、嘘くさい。有り得ない。クロモリなら丹下もカイセイも、レイノルズも、、、、同じ肉厚、同じバテット、同じスケルトンなら違いは極僅かと言えよう。それでブランドが凄い!とか言ってるサイトがあると、、、、、相当に怪しいか、相当にコンピュータみたいなセンサーを持っているんだろう。

★フレームマテリアル
 上の続き的だが、ブランドの違いが関係無いけど、マテリアルの違いはどう?っていうと、これも殆ど関係無いといえるだろう。例えば、今流行のカーボン、、、、これ、大量生産品的なCFRPなら弾性率的には、普通の鉄並のモノ、チタン並のモノが殆ど。軽いのが取り柄で弾性率的にはクソみたいなモノが殆ど。断面形状を大きくすることで弾性率を上げているようなものだろう。クロモリ並の弾性率を持っているものは、CFRPでも相当に限られる。
 ここで難しいのが自転車フレームのCFRPである。フレーム毎にヤング率表記なんてされていない。つまり、それがチタン並か、鉄並か、クロモリ並か、、、、さっぱり不明なんである。言えるのは軽いということ。
 そんな具合だから、材質で何かを語るなんて、クロモリのブランドで語る以上に困難なモノ。
 カーボンだから!って言いたい人なんか、鉄とかアルミのフレームのカーボン柄塗装で十分だろう?っていうのが正直な感想。
 カーボンに限らず、マテリアルの違いは、規格化されたモノでも、パイプ外形、肉厚、ダイヤモンドサイズで全く変わってくる。結果、乗り心地の堅いカーボン、鉄系っていうのも有り得る。
 そもそも、ハイエンドクラスのバイクで変形がどうのこうのって言っても、素人の脚力でフレームがしなるようじゃ話にならない筈。競技者が乗ったらグニャグニャでなかろうか?そういう意味で、フレームを弾ませるレベルの人は限られるって思うと、それこそマテリアルの違いなんて拘る意味が消失するもの。

★ピスト(固定ギア)の乗り方
 これ、トリック系の乗り方は知らない。普通に固定ギアに乗るなら、、、、何と言っても、速度に連動してクランクが回るということは、走っている時にペダルから脚が外れたら、再度捉える事は実質不可能といえる。特に100rpmとかで回るクランクに脚を併せるのは不可能だろう。
 ということで、クリップ+ストラップは安全に乗るには必須。
 つまり、スタート時の最初のクランク一回転以内でペダルキャッチ出来るかどうか?が問題だろう。ロードとかクランクを止めれる自転車なら楽勝だが、ゆっくりとは言ってもクランクが止まらないピストでは結構難しいか?
 乗り方は、、、、、ペダルキャッチできるかどうか?が重要。キャッチして次の回転でストラップを占める。
 降りる時もストラップを回るクランクでタイミングを掴んで緩めて、足抜き停車、、、、慣れれば難しくない。
 当然、そんな操作はペダルなんか見ずに一発で出来ないと固定ギアで速度を出す資格は無い。フラペで固定ギア、、、恐くて乗れない。
 他には、一般道で段差越えする時、、、、ペダルが止めれたら前を浮かすも、後を抜くも簡単だが、漕ぎながらっていうのは、結構難しい。でも、上手くやらないとタイヤが細いから直ぐ壊れる。そんな所かな?
 ロードなら前後輪を同時浮遊で高さ15cm、距離は速度次第で路面の穴を飛び越す事も出来るけど、自分の場合、固定ギアではチョット不可能。軽く荷重を抜くのがせいぜいだ。
 後は、ピストのギア比?が知りたい人多いみたいだけど、所謂変速無しの自転車である。フラペでママチャリ的に街中乗るなら、ママチャリ的なギア比でOKだろうし、平地で高速走行するなら、ロードで高速走行する時に相当するギア比でOKだろう。要は、乗り手の使い方次第である。下駄チャリなら4.5m程度、そんなもんだろう。

★心肺機能の鍛え方?
 相変わらずのネタ。相対的に人より強い!を望むなら、スキャモンの成長曲線にあるように小学校~中学校で高強度の心肺系運動に時間を費やす事。具体的には水泳でもすれば良い。そうやって、高校以降で筋トレして筋肉を付ける事。遺伝的、潜在的に持っている心肺機能の多くを実際の機能として獲得できる。
 つまり、然るべき時期に、然るべき負荷を与えると、天から授かった能力の高い割合を獲得出来るって事。
 逆説的に言えば、時期を外し、負荷を足らないと、遺伝的能力の潜在性は永遠に封印されて消えて無くなると言う事。
 更に、生体として完成した以降に過去の可能性を盲信して無理すると、、、、、永遠に目を覚ます事の出来ない事態に陥るリスクを抱えるのみ。
 一言で言えば、今のコンディションを受け入れる事が最良。変な野望(無謀)は夢のまま終わるだろう。

★スポルティーフ
 一言で言うと、ロードとランドナーの中間である。詳細というか思いつきは、これ参照

http://replica2st.cocolog-nifty.com/diet/2009/07/post-c2e9.html

 である。パーツの選び方で車型を定義するのは難しい。言えるのは、、、、700Cサイズのホイール+細めのタイヤ+フェンダーっていうのが多くの人の共通認識だろう。
 クランクの仕様、ブレーキ形式といった部分は定まっていない。結局、イメージ先行的になっているのでは無いだろうか?
 まぁ、用途的には、日帰り~一泊程度の軽装備で舗装路を走る旅行車っていうのが本当のところ。

★ダンベルダイエット
 筋トレして筋肉付けてダイエットしやすい身体を得るっていうのは凄くマトモ。
 でも、心肺機能強化?目的で、熟練者がスローなスイムで心肺機能が鍛えられないのと同様に、軽負荷でダンベル動かしても筋肉が増強するとは限らない。
 そこで、重要なのがダンベルの重量。
 自身、ダンベルの重量は、目的の動かしたで10~15回でしんどいと思える様な負荷を動かし方毎に準備して行っている。10RM~20RMが限界となるような負荷を選ぶのがダンベル体操で効果を得る秘訣といって過言ではない。筋肉にとって僅かな過負荷状態があるからこそ、適応減少で肥大化が進む。肥大化=代謝アップであり、ダンベル体操するなら負荷が肝心なのだ。

|

« 寝床用PC作成、でもチョット苦労した。 | トップページ | 無愛想 »

コメント

多分ですが、大きなチェーンリングはスピードの象徴、強い脚の自慢みたいなところあると思います。
バイクでいうナナハンとか、、、そんな感じではないでしょうか?
まぁ、デカイチェーンリングは頭悪さの象徴に見えることの方が多いですが、そういう見方は少数派だと思いますよ。

投稿: 壱源 | 2009年8月 3日 (月) 21時39分

チェーンリングが小さいと見た目が良くないのですか。
自転車のひとは見た目にかなりこだわるみたいですね。

私は車に目立つへこみがあるのはいやだな程度のレベルです。
クロスバイクのサドルには低反発スポンジを仕込んだカバーを付けてます。

投稿: yama | 2009年8月 3日 (月) 19時14分

シングルギアで売ってるフリーは最小が16T、大きい方が18Tくらいでしょうか?固定コグの最大も16T、、、そんな訳で、外国製品以外の場合は後ろは16Tになる場合が多いですね。
で、クランクセットは?っていうと、スギノの厚歯の小さい奴が42Tです。となると、5.5mが普通のギアとなるのですが、格好を気にする人から見るとクランク側が不満なのでしょう。
すると、48Tなんか付けたくなるのでは?と思われます。
すると、ギア比3、ロールアウトで6.2m強となる訳です。

シングルスピードにするならば、ロールアウトで5~5.5m程度、ギア比で2.5前後っていうのは悪くないと思います。

投稿: 壱源 | 2009年8月 2日 (日) 20時21分

ピストにはこれからも縁が無いので言う資格は無いかもしれませんが、掲示板やブログでは高速側を基準にしてギア比を決めている人が多いようです。
坂道発進は絶対無理なのでそういう所は行かないか、押すのでしょうが、そこまでして乗る魅力があるのでしょう。

古い方のクロスの変速を外してチェーンを詰め5速(比2.5、5.4m)にかけてシングル化しようかと思ってます。

投稿: yama | 2009年8月 2日 (日) 20時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7/26~8/1の週の検索ワードピックアップ:

« 寝床用PC作成、でもチョット苦労した。 | トップページ | 無愛想 »