« 心拍数の静定時間 | トップページ | 設計と開発 »

2009年8月14日 (金)

人が捨てるモノはゴミかどうか?

 チョット驚いた事を一つ。
 勤務先の重役が放置自転車を貰ってきて社用自転車に転用!

 これ、パッと聞いた範囲では、リサイクル?良いねぇ!っても思えるのだが、何だか違和感を感じる点がある。

 そもそも、放置自転車といってもシルバー人材センター等で入手したものでなく、リサイクル体制の終端に到る前の、どこかしこの段階で調達してきたものだが、気になる点がある。

1.防犯登録制度上の問題
 自転車を使う場合、防犯登録を行う事が義務化されている。本来は任意だったけど、今は義務である。そして防犯登録は自転車販売店で行うモノ。それ以外の授受の場合、新たな使用者が警察署にいって手続きを行う筈。
 特に、放置という判断が私的に行われて、所有者の明確な意志確認が為されていない場合、どうなるの?

2.所詮ゴミでないの?
 使わなくなった自転車っていうのは、二通りある。それは、、、、、用途を失った場合と、機能を失った場合だ。用途を失った場合は、機能を有していれば問題無いが、機能を失っている場合、その機能を戻す事が必要だが、その辺の判断はどうするの?社用で使う場合、その機能欠損状態で使用中に事故に到った場合、その対応はどうするの?

 ってところ。

 そして、現車を確認したけど、元店員的な目で見ると、、、、そのまま使うには問題アリアリだろうし、機構的な機能を失っている以前に、本来的に消費期限を過ぎたようなモノばかり、、、、パッと見、ゴミ以外の何ものでもない。正式に直すようにすると、、、、って言うのはNGか?

 なんか、嫌な感じだ。

 大抵、違和感を感じるような事はマズイ事が多いが、何か怪しい。

|

« 心拍数の静定時間 | トップページ | 設計と開発 »

コメント

施錠して連絡先の明記してある自転車の解錠風景を見ると、ホントに所有者の許可とったの?っていう危惧が捨て切れませんでした。
落ちているものがゴミかどうか?ゴミとして、所有権が何処にあるか?ゴミとして捨てられた理由は?って考えると、ゴミほど(タダ程)高いものは無いように思いますね。

投稿: 壱源 | 2009年8月14日 (金) 15時34分

放置自転車は泥棒が盗んだ後捨てた可能性があるので、十分使えそうでも持ち帰ろう、とは思いません。

昔ならそんなことは問われず、拾って直して使う、2~3台から部品を取って1台仕立てる、なんてことが美談っぽく言われてました。

投稿: yama | 2009年8月14日 (金) 10時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人が捨てるモノはゴミかどうか?:

« 心拍数の静定時間 | トップページ | 設計と開発 »