単車タイム、増量予定
もうすぐ9月だ。9月に入ると単車時間を増量する予定である。単車で気持ちよく走れるのは11月だ。何と言っても、装備を着ても暑苦しくない。着れば丁度良いコンディションとなるからである。この時期に心地よく走るには、そろそろ身体、単車共に準備しなければならない。
ということで、休日の午後は単車時間に変わる。自転車でいうとオ・モイヨWW号に乗る時間が無くなりそうだが、それはそう。身体作りの目的は、単車で峠を走る体力を維持する事だから当然だ。
単車というと、やはり2ストバイク+CX+SVというのが自分のライフスタイルに適合している。正直、C200とかグースというのは、熱中度から言うと一歩下がる感じ。ということで、乗るのは、優先度の高いモデルが主体になりそうだ。
単車の楽しさはレスポンス。レスポンスを活かした俊敏な走り。どこで俊敏?っていうと、峠道で俊敏、、、、、、秋のワインディングが待ち遠しい。
勿論、だから自転車時間が減るのではなく、自転車時間をシフトさせるだけ。土曜に回遊走行は健在だが、これを2周回基本を3周回に、日曜の午前一本、午後一本のスプリント二本を朝の開始を30分繰り上げて、朝に2周回の回遊に切り換える。つまり、週末は、2+1+1=4本を、3+2=5本にする予定。
振り分け的には、製作中のバイクの仕上がり次第だが、、、、土曜走行は、これまでのラングスターをステンレスロードに、そして日曜のラングスター+オ・モイヨWWをラングスターに変更、因みに、平日の小林スポルティーフを使っている3本ローラーをシルクのピストに変更する。
問題は、小径である西DAHON、ルイガノMVFは今もだけど、オ・モイヨWW迄もが乗る頻度が減る事と、フルサイズのBSトライバイク、小林スポルティーフに乗る機会が無くなってしまう事。
まぁ、身体は一つ、一日は24時間、これは不変だが、単車が9台、自転車も9台となると結果的にそうなるのは当然と言えば当然、、、、我ながら、バカというか、なんというか、、、、
将来、自転車、単車を絞っていくとどうなるか?を考えた時、多分、自転車で最期に残るのはピストバイクだろう。次点はやはり折り畳み小径車のどれかだろう。フルサイズのロードバイクはやはり使い道が無いのが現実だ。
単車ではどうか?っていうと、残るのは間違いなくガンマ500、CX、SVってところ。2スト+ミドルツインが必須って感じ。シングル系も楽しいけど、鼓動でなくレスポンスを楽しむ上では絶対的なスケールが足りない感じだ。
| 固定リンク
コメント