疲労蓄積?
普通に3kmを55分ペースで泳ぐだけなら疲労はない。
自転車で15km程度の距離を30km/h以下で走るのも疲労はない。
ベンチプレスでも慣れた重量を続けるだけなら疲労は無い。
しかし、この運動量がいつもより多いと、、、、疲労が現れ、翌日以降にも怠さが残るのだ。
具体的には、ラスト長水路プールで不愉快外人と遭遇したがためにオーバーペースで泳いだ数百メートルとか、スピママ号というママチャリながら風に逆らって35km/hオーバーで漕いだり、或いは、調子に乗って1kmの区間を45km/h以上で走ったり、ダンベルベンチプレスで負荷を増やして行ったり、、、とすると、結構翌日以降に疲労が現れる。
連休前に、この三点を行った翌日は、昼間から眠いし、筋肉痛は残るし、歩くのさえ怠い。痛みは肩、首、腕、胸、、、、全般に怠いのだ。別に呼吸困難とか咳き込むとかでなく、何か燃料切れのような状態。
でも、こういう状況が強化を呼ぶ状況で、強化に必要なメニューなんだろうと思ったりする。
具体的には、水泳なら50mを40~45秒ペースだったり、自転車なら6.5m以上を100rpm以上とか、ダンベルは片側を30kgとか、、、そんな具合。
こういう状況を平日に生じさせてしまうのは基本、社会人として失格だろうなぁ、、、、と思いつつも、元気が一番、体力が一番、鍛えられる時は逃さず鍛える!って方針からすると、これからも、こういう状況は度々やってくるだろう、、、、。
| 固定リンク
コメント