いつの間にか、、、MTは何処?
先日、スズキからキザシが登場って記事を書いた。
勿論、国内ではなく海外発表で、取り敢えずCVTと6MTが在るとの話を記事にした際の話だが、その時は、今やMTは国内で選びにくい。選べたとしてもミッドレンジの大きな車の一部、例えば、アテンザとかレガシーとか、、、、って話をしたのだが、その後、調べてみると、アテンザもレガシーも原則として普通のMTは無しみたい。在るのは、最上級のスポーツグレードで6MTってタイプだけ。
マジ?って印象だ。
先代モデルでは、マツダ、スバル共に普通にMTグレードが選べた様な記憶があるのだが、完全に勘違い。アテンザは先代から特殊なスポーツグレードのみの設定で、スバルの先代レガシー迄のみだったようだ。
普通にレギュラーガソリン仕様で、不要なモノ、制御モノといった飛び道具無しで普通にオーソドックスなMT車っていうのは、今や存在しないもののようだ。
そんな基調なMT車を発掘すると、、、、、プロボックス、カローラフィールダー、ティーダ、シビックと言ったところ。それより小さい車では存在するが、ファミリーカーとして考えると、有り得ないし、1.5L止まりでラゲッジを見ると、エリオから金を出して替えるには押しが弱いのである。
別に周囲が車を結構買い換えているから自分も!っていう訳ではないが、既に丸8年経過だ。来年の車検は9年目である。受けるかどうか?これは微妙なのが現実。もう一年受けて最長11年を目指すか?というと、潮時な様にも感じるのだ。
しかし、、、、、金出して替えよう!って気力に繋がるモデルが無いのが活けない。
今の時代、MTを望む事自体がナンセンスなのかもしれないが、やっぱりMTが好みなのだ。メンテ費用も安価、燃費も良好、何よりも運転が楽なのが良い。高速、渋滞路を含めて一番楽だ。
別に左手、左足を動かすから煩わしいとは感じない。自分の煩わしいという判断は、走行時における情報を判断して、先読み運転をするときにアクセルコントロールだけで挙動を支配できるかどうか?が重要なのだ。変な空走とか、不要なシフトアップとか、そういうのが煩わしい。踏んだら即動力を生んで、抜いたらエンブレで制動、必要な速度域で機械が判断するでなく、自分で判断した動力を取り出す事が出来てこそ、煩わしさを感じない。
やはり、MTを諦めたくないのである。
仮に、希望の用途の車型にMTが選べなかったら、、、、、MTを諦めるか?というと、多分だが、MTに拘って用途を割り切る方向になりそう。ワゴン+MTがだめなら、スポーツカー、、、、そんな感じになりそう。死んでもATは嫌だ。理想は、5MT+レギュラーガソリン仕様+ワゴン、剰りにも大きすぎない事。それだけだが、今は選べない。次点としてシビックのセダンが5MTがあるが、これが唯一か?とも思える。
| 固定リンク
コメント
そうですね!それ系も候補だったりします。
たしか、プジョーにもMTの設定が在ったりしますから、一寸探してみます!
投稿: 壱源 | 2009年9月 3日 (木) 12時58分
こんにちは。楽しく拝見させて頂いてます。
日本は世界一のAT大国ですから、MTを出しても買ってくれる人がいない・・・という事でラインナップから消えてしまうのでしょう。アメリカ8割、ドイツ5割、フランス1割(だったか?確証なし)のAT比率ならまだまだMT主流ですし販売する意味があるのでしょうが。ところで欧州の右ハンドルの小型車などは如何でしょうか。ウインカーレバーがISO仕様で左側についてるのはやや不便ですが、なかなか運転して楽しい車が多いですよ。ただ、スポーツグレードのMTのみ輸入している場合が多くて、ごく普通のグレードだとやはりMTがない場合が多いのです。残念。
投稿: sara | 2009年9月 3日 (木) 12時36分
でしょうねぇ、、、、残念ながら。
でも、自分は3ペダルMTの方が良いですねぇ、、MTでなくATを選ぶなら、マニュアルモードとか、2ペダルMTとかよりも、寧ろ普通のATの方が好みです。
理由は、、、、走るための機能ならば、最もシンプルを好むという理由です。MTでクラッチ付きってのは至ってシンプル。普通のATもこなれた技術ですね。
でも、CVTのベルトの摩擦駆動は気乗りしませんし、そういう無段階タイプで敢えて変速比を固定する意味も判りません。2ペダルMTの電磁クラッチっていうのが、嫌な感じなんですね、、、
操作の煩わしさよりも、何よりも、シンプルさを好むって処でしょうか?
投稿: 壱源 | 2009年9月 3日 (木) 00時12分
MTを選ぶ理由にレースカーに採用されてるから、ということがあると思いますが、次々セミオート化(2ペダル、パドルシフト)されてる昨今クラッチ付きを選ぶ人は極わずかでは無いでしょうか?
私も最初MTに乗っていましたが、オートバイでは気にならなかったのに四輪はわずらわしく、次は迷わずAT(セミオート)でした。
投稿: yama | 2009年9月 2日 (水) 22時07分