○○の秋
9月に入ると朝晩は結構過ごしやすい。夕方の日没も早くなった感じ。
秋は行事が立て続けである。9月大型連休の娘の音楽発表会を皮切りに、運動会、秋祭り、亥の子祭り、、、、、他にも沢山あった筈。私事では免許の更新も5年ぶりにあるし、CXの車検もあるのだ。
そんな秋だが、秋というと『○○の秋!』ってフレーズを良く聞くけど、今年は○○に何を当て嵌めようか?単純に『多忙な秋!』ではダメだろうから、候補を挙げてみた。
1.スポーツの秋
確かにスポーツの秋っていうのは良いフレーズだが、振り返ってみると、年中運動メニューは不変である。つまり、秋だから!って行うスポーツが無いから、これは違うか?
2.読書の秋
これも、読書をすれば読書の秋だが、読書したくても読書する時間が取れないのが現実。1Q84も買ったけど途中で頓挫している。
理由は、、、、、そう、毎日、毎週を分刻みのスケジュールで動いているから。時間の隙間が無いのが実情。
3.行楽の秋
行楽のシーズンなのは確かだが、秋だから出掛ける!って、、、、時間が無いからNG。
こうしてみると、何も出来ないのが良く判る。日々のスケジュールがビッシリだ。で、思い起こしてみる、、、、
朝6時半に起床、7時半に家を出て、8時から夜7時が勤務時間。この勤務時間の昼休み60分の内、食事が20分、ポタリングが30分だ。
勤務を終えて帰宅するのが午後7時過ぎ、それから夕食して、子供の風呂入れが午後8時から8時半、その後1時間程が子供の相手と寝かし付けだ。これが終わるのが午後9時半、それから運動開始である。ダンベルベンチ+サーキットトレーニングで1時間、ローラー台で1時間、締めのダンベルベンチ+ダンベル体操で20分、、、、合計2時間20分である。9時半スタートだから午後11時50分である。これから入浴で15分、、、、それで午前零時過ぎだ。
入浴後、締め?のキムチ150g+ウーロン茶2Lを食し、午前零時半に終了。ここから、ブログとサイトのメンテ、或いは、家族写真の印刷といったPC操作で午前1時過ぎ迄活動。ここで強烈な睡魔ちゃんがやってきて機能停止で睡眠だ。
定時勤務日は2時間早く帰宅するけど、その2時間はスポーツセンター行きで、それ以外は全て同じスケジュール。
休日は?っていうと、自転車でホームコースを二周回走行、その後は、家族が揃うということで、買い物行ったり、習い事への送迎や下の子の世話、或いは子供と遊ぶという過ごし方で夕方迄過ごす。運良く昼寝してくれれば単車で動く程度だが。夕方以降のスケジュールは平日通りだが、ホームコースで実走した時はローラー台をキャンセルするんで、平日より1時間程早くスケジュールが終わる。
ということで、既に時間の隙間が無いのである。何かするとなると、時間の隙間が必要。具体的には時間を埋めている行為、即ち運動を減らすという事になる。
それは出来ない相談である。
で、結論、、、、、『何時も通りの秋』にしかならない。
敢えて、何かをする!ってなると、運動も育児も趣味も減らせない。出来るのは、勤務時間を減らす事くらいだ。
実は、、、、、、大きな声では言えないが、毎日が定時操業で午後5時帰宅出来れば、どれ程、有意義だろうか?ってこと。
定時帰りしたいし、有給休暇が欲しい。仕事の質自体、請負業務的なんで、在宅勤務OKにしてくれれば良いのになぁ、、、、、
| 固定リンク
コメント