空調の設定
季節の変わり目、朝晩は結構冷える。窓を開けてやると良い風が入ってくるんで、普通には空調は不要なんだが、毎日のトレーニングを行う部屋では、相変わらず空調を掛けている。
窓を開けて運動すると、ダンベル系筋トレの段階で汗が噴き出す。勿論、ローラー台なんぞは空調無しでは出来ない。
よって、未だに夜中の涼しい時間帯にも拘わらず、16℃の設定で、ダンベルトレーニング、ローラー台を行っている。そうすると、吹き出す汗の量は相当に少なくなる。ローラー台では前方から扇風機を強で回して風迄起こしている。勿論、それでも汗は出るのだが、汗を掻かないと運動にならないという理屈があるとすれば、汗を封じ込めている環境の運動はダメかもしれない。
これから冬に近づくけど、思い起こせば、去年の冬は窓全開で扇風機掛けてローラー台を回していた。運動するとそんな感じになる。
自転車=エコ、運動=健康、、、っていうのが通説だが、事我が家に関して言えば、自転車=季節外れのエアコンフルパワー、運動で汗掻きたくない?からエアコンフルパワー、、、、環境に優しくないし、エコでもない。もしかしたら身体が冷えすぎて不健康かもしれない。
| 固定リンク
コメント