シルクのロードに妄想開始
シルクのピストが仕上がった。仕上がりは予想以上。特に白のパールホワイトの色が渋い。これだけで満足。
で、、、、、最初はスプレー自家塗装で済ませようと思っていたシルクのロードのレストア方針を変更した。今回も絹自転車製作所さんでシルクホワイトで全塗装を御願いする。そこまでの記事は、
http://replica2st.cocolog-nifty.com/diet/2009/10/post-776c.html
の通りだが、バイクのキャラクターを決めた。
コンセプトはネオクラッシックって感じで、シンプルに作る。たいぷとしてはディアゴナール的な雰囲気か?スポルティーフよりも更にマイルドなクラブモデルっぽく作ろうと思う。
イメージ的にはスポルティーフよりも低速、ランドナーより快適、なるべくシンプル、成金趣味に走らない、ミドルレンジ的雰囲気、、、、そんな感じ。ネオクラッシックっていうからには、基本機能で重要な部分は現代のコンポーネントを目立たないように活用し、目に触れるところは機能よりも風合いを重視する。ミドルレンジということで、旧世代の部品でもロード系の最高峰は外し、所謂、ツーリングアンサンブルっぽくってこと。例えば、シマノならDURA-ACEではなくCRANEとか、唐草600とか、サンツアーならシュパーブとかスプリントでなく、 BL、VX、セブンといった辺り、舶来ユーレーならジュビリー、ドッパーでなく、アルビーとか、、、そんな感じ。クランクでもTAシクロでなくプロダイとか、そんな感じだ。
部品が入手出来るかどうかは知らないが、理想は、TAシクロツーリスト系のクランクで 基本はダブルだろう。スポルティーフよりマイルド、近郊走行メインなんで、ギア比的には前ワイド×後ワイドという構成で、ハイギヤードな領域は捨てるパターン。前:48-34T×後:14-28Tってパターンだろうか?メカはアルミ系ボディのメカよりも鉄のメッキ品が良いと思ったりする。
後のハブはどうするか?が懸案。フレームのエンド幅の規律を守るなら、120mmだからボスフリーで5速となるけど、そういうのは部品の調達の度に苦労する。なら、チョット拡げて124~126mmでボスフリーの6速か?126mmのカセットの7速辺りもあるんだろうけど、カセット式ならやはり8速以上130mmでやらないとメリット無い。ボスフリーでも現実6速で125mm前後とするなら、現OLD130mmハブを加工して125mmにするのも一案、そうすれば、小林スポルティーフとホイール互換性が生まれるので良いかも知れない。
タイヤサイズは幅で28~32というところで昔で言う1-1/8~1-1/4サイズ、フェンダーは本所工研で見繕うけど、小林スポルティーフのようなテスタッチフェンダーは似合わない。テスタッチフェンダーはタイトなロード用であり、リアフェンダーがFメカバンド位置近辺で切れておりハンガー裏迄無いからだ。今回のフレームはフレームとホイールのクリアランスは十分あり、フェンダーが入る余裕は十分にある。逆にフェンダーが途中で切れていたら変な感じとなる。フレームのエンドはロードエンドながら、フェンダーダボがあるので、利用しない手はないのだ。
ハンドルはどう?っていうと、実は決めかねており、デザインから言うとドロップバーなんだろうけど、気持ち的にはフラットハンドルって案も捨てがたいところ。ステムはニシダサイクルさんで頂いた、踏力用のクイルステムを頂戴し、シートピラーは手持ちのARAYAのSTRONGのチタンカラーを利用、サドルはスピママ号に付けている藤田の革サドルか藤田のコンフォート系のシームレスサドルを使う予定。ペダルは小林スポルティーフに付けてある三ヶ島のシルバン・プロムナードというところだろう。ブレーキキャリパーはナット留めセミロングアーチのサイドプルキャリパー、シマノのBR-Z57というところだろう。
因みに、今回のフレームと同じ車体をネットで探すと、
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/u-pageabc/vero/silk/silk2.html
ttp://gerogeros.jugem.jp/?eid=108
ってところ。コレ見ると、ロードというには烏滸がましいスケルトンなのが改めて判る。大体の狙いは決まったけど、大事のはフェンダーだ。フェンダーは、このフレームにホイールを付けてから、どれほどのクリアランスがあるか?がカギ。フレームが無いと判らない。恐らく、フレーム仕上がりが11月頃だろう。冬にかけて楽しみが増えた。
| 固定リンク
コメント