« 固定シングル≠ピスト | トップページ | 衣替え、カウントダウン »

2009年10月27日 (火)

相談されました。

 先日、RiteWayのグレイシア・ユーロを紹介して買って頂いた同僚から相談を受けました。
 何でも、通勤中にロードレーサーに颯爽と抜かれてロードレーサーが欲しくなったとの事で、雑談的に話したのが次のような内容。

・価格帯は数万円から100万円オーバー迄色々、、、
・会社では10万円前後のオーナーが最多、20万円台が次いで、30万円台以上は僅か。
・空気圧管理は基本的に一週間単位で
・姿勢、形状から荷物積載、市内通行が必要な通勤用途には向かない。

と言う感じ。で、結局もう少し様子を見て考えるとの事だそうだ。

 このように、普通の人にも選択肢としてロードバイクが挙げられるのが、ブームの象徴というか、そんな印象で、モロ、昔のバイクのレプリカブームと被っている。そして、普通にカッコイイ!って概念は、速そうな見た目に影響されているようで、知識無しでそう思えるのは、人間は本能的に速いモノ、強いモノをカッコイイという価値観を共有しているのだろうというのが判る。

 但し、過去のレプリカブームが見た目の格好良さと裏腹に実際での使い勝手の悪さに閉口した人が少なくなく、それでブームが去ったのだが、今回のロードレーサーブームも然りとなるような気がしてならない。

 相談される時、どう答えるか?次第だろうけど、良いところを前面に訴えると欲しくなるだろうし、実際の所を説明すると躊躇するんだろう。しかし、レプリカバイクにしろ、ロードレーサーにしろ、その意味をキッチリ説明したら殆どの場合、衝動的に欲しいと思う人には不要なモノであり、本当ならブームという形で波及するようなモノでは無いと思うのだが、それでもブームとして波及しているのは、その意味を本当に伝える情報源が無い事の裏返しのようでもある。それ故に、ブームという冷める事が前提の盛り上がりで終わるのだろう。ブームが冷める時は、買ってはみたけど、思ったより使いにくいという現実に気付いた時。今時点で、ロードバイクを買ってはみたけど、あんまり使っていないって人、割と多いのがブーム衰退を暗示しているようにも思う。

|

« 固定シングル≠ピスト | トップページ | 衣替え、カウントダウン »

コメント

ロードで通勤
ロードで実用
っていうのはピンと来ません。
ロードを鑑賞(所有)
ロードを実感(操る)
っていうのは判ります。

で○○っていうのは、手段だからどうなんでしょうか?
を○○っていうのは、目的だから判るように思います。

それ自体が目的か、何かの手段かが長続きか否かの分かれ目のように思います。

投稿: 壱源 | 2009年10月27日 (火) 06時22分

まず通勤というのがちょっと答えにくいのでは?
物が積めないのはもちろん、とめるとき自立できない、雨の日は乗らないのは同じだが、泥よけが無いので水溜りがあるとはねる等。

私は乾いた路面の時だけ、途中で止まらず帰ってくるので問題ないです。(小物入装備)

投稿: yama | 2009年10月27日 (火) 06時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相談されました。:

« 固定シングル≠ピスト | トップページ | 衣替え、カウントダウン »