« 赤血球数値 | トップページ | シューの留め方 »

2009年11月29日 (日)

11/22~11/28の週の検索ワードピックアップ

★速くなりたい?
 相変わらず、そういうのが多い。正直、自転車を一般公道で乗る限りでは負荷と持続的に作り出す事は出来ない。心肺機能を高めたい?、、、ならば、ガンガン休まず泳ぎ続けてみれば良い。数年も続ければ見違える筈だ。加速力、到達速度を高めたい?、、、ならば、筋肉が必要。絶対的な速度というものは出力だ。出力とは力×伝達頻度、つまり筋肉だ。頻度を高めるには、動力伝達する回数を増やす。つまり漕ぎ方だ。大きな力で高回転を回すのが高出力。力無くして速度は生まれない。負荷が掛かるような運動すれば良いだけだ。漕ぎ方は、回すように漕ぐなんて事を言っても一生回らないだろう。そもそも脚は往復するものだ。それを回すように漕ぐ!って解説をよく見るけど、抽象的過ぎて意味が見えない。意味が見えないどころか、意味がない。そう言う事ではない筈だ。理詰めで考えたら答えは一発だが、その道理を実践して、結果的に回るというのが正しい考え方。結果的に回るためには、何が必要か?それを考えない限り、一生回らない。

★コンパクトクランク?
 未だ調べる人が多いみたい。定義としてはコンパクトなクランク。小さなPCDのクランクということ。何が違うか?っていうと、インナーが小さい≒コンパクトを以てコンパクトクランクという。
 コンパクトが悪いか?というと、悪くない。ただ、コンパクトだろうがスタンダードだろうが、歯数差(歯数比)は最大でも14T(1.4倍)以下に留めるのが理想。ホントは10T(1.3倍)以下が理想だろう。

★広島中央森林公園のタイム?
 人次第だろうなぁ、、、、、実業団レベルなら20分は楽勝で切るだろう。18分台はどうか?っていうと、それはチョット想像つかない。20分台なら学生時代に運動を競技として取り組んできた人なら楽勝だろう。機材の差は影響ないと思われる。フルサイズのロードで走った事は無いけど、折り畳み自転車でも20分台は出る。
 最近の健康運動ブームで自転車を選んだ人っていうのは、恐らく、慣れ親しんだスポーツが無いから健康ブームで自転車を選んでいると思われる。普通に運動経験があれば高価な車体が必要な自転車にのめり込むとは考えにくいからだ。それ故に、今の舶来ブランドが最初の一台って人の99%は文化系の学生時代を過ごした人だろう。
 そういう場合どうか?っていうと、25分が一つの壁では無いだろうか?
 ショップで出掛けてタイム計測なんかして、他人のタイム、自分のタイム色々みると、、、、自転車競技経験者は20分の壁の先が現実かな?って印象。少年期に競技系運動経験を有する人が20~25分、競技系運動経験を有さない人が25~30分かな?って印象。文化系でインドア系なら30分かな?

|

« 赤血球数値 | トップページ | シューの留め方 »

コメント

マニアックに世界に浸りやすい人っていうのは、周りが見えない人が多いですよね、、、、それゆえに、格好を決めている集団ローディ、ジョガーは普通に群れてはしっているようです。
冷静に考えたり、立場を変えたりして考えると、集団行為が如何に迷惑かは一発で判ると思うんですがね、、、

自転車も単車も基本は一人で走るモノ。群れて走るのは、どうも好きになれません。グループサイクリング、ツーリングでも、群れるのは迷惑のならない休憩ポイントだけで十分だと思うのが本音ですね。

投稿: 壱源 | 2009年11月29日 (日) 23時57分

確かに単独より複数のほうが迷惑ですね。

幅を取るから邪魔だし、不確定な動きをしがちで予測ができない。

犬の散歩だとひもを含めて自動車1台分くらい幅を占有したり、いきなり吠え掛かってくる場合もあり厄介です。

投稿: yama | 2009年11月29日 (日) 23時10分

多分、自転車趣味の場合、自転車オタクって側面が相当にあると思います。機材が語れる対象になって、その存在自体は、自動車、単車マニアから見たものと殆ど同じでしょう。

ところで、自転車で集団で歩道でも車道でも走るのは、やっぱり正直迷惑ですね、、、、勿論、歩道でジョギングランナーが十人くらいの塊で走るのも、やっぱり迷惑な存在だなと思います。

群れるのはいけません。

投稿: 壱源 | 2009年11月29日 (日) 21時43分

学生時代文化系のひとが、運動部のやつがもててるのがうらやましかったというトラウマが中年になってからその妄想が再燃した、みたいなことがあるのかなあ??

他のスポーツと違って機材の薀蓄を語れる、というオタク的な部分が大きいというのもあるのかも。

いずれにしてもだだの自己満足で誰に迷惑をかけているわけではないから問題ないのですが。

投稿: yama | 2009年11月29日 (日) 21時39分

こんばんは!
ネットっていうと顔が見えないから大袈裟に書く傾向が強いですよね!
実際にリアルな世界で走らない人程、身近にも遭遇する頻度が少ないから尚更です。

投稿: 壱源 | 2009年11月29日 (日) 00時55分

スポーツマンの定義なんて無いけれど、序列で言うなら、プロ、実業団、運動部学生(真剣なやつ)及び継続して運動してるOBというところでしょうか?

私はどれにも当てはまらないのでただの自転車中年です。
薀蓄や自慢はまったくありません。

ネットなどの薀蓄自慢中年(若年も)は何か実力を示す客観的数字を示してほしいですね。(勾配、風を書かない最高速などは不可)

投稿: yama | 2009年11月29日 (日) 00時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11/22~11/28の週の検索ワードピックアップ:

« 赤血球数値 | トップページ | シューの留め方 »