本屋にて
この週末、家族でショッピングモールに出掛けた。朝、雨の降る前に30km程走った後、10時前に店についたのだが、そこでは家族が思い思いの店でお買い物、、、、最後は、文具と書籍を扱う巨大本屋で買い物をした。
そこで、単車、自転車の書籍売り場を少し覗いたけど、凄く多くの人が集まっている。そして、自転車関連は凄く多くの種類の本が並んでいる。結構、一生懸命立ち読みしている人も居る。
で、サラッと見て、陳列雑誌のタイトルみて、、、、感想は、『ふ~ん、、、』で、終了。売り場に居た時間にして、、、、10秒未満。
見てどう?って思うことが全く無い。関心が全く沸かない。不思議なモンだ。雑誌類に関心を持って特集記事を本気?で読んでいたのは中学生時代だ。高校時代になるとボチボチ、大学時代は惰性で買う程度で読む事は無し、、、大学時代後半になると、買う事もなくなり、たまに立ち読み程度、、、、で、今は、表紙見た瞬間にパス、、、、そんな感じ。
多分、雑誌の情報を評価していないから。雑誌如きで得る情報がある筈無いと判断しているから。雑誌の特集で、特に意味無いと思うのが、○○で速くなる!○○で上手くなる!って特集。正しくゴミ以下だ。こんな事を書いている時点で、雑誌自体の評価が下の下で判断してしまうのだ。
でも、そういう特集が凄く多いみたい、、、チョット笑っちゃう。
雑誌、ムックの類で関心があるのは、歴史を遡る雑誌とか、イエローブック的なデータベース的な雑誌くらい。それ以外、技量関連の上達本とかインプレッションとか、特につまらない。
| 固定リンク
コメント
こんにちは!ご無沙汰しています。
そうですね、最近は意味不明?なスポーツバイクばっかりで、実用には必ずディバッグが必須な状況で、日常に使える自転車っていうと、殆どがママチャリか安物の折り畳みに集約されてしまいます。
市内走行は程々に、鞄を載せて荷物を載せて使える自転車っていうと、昔ならランドナー、スポルティーフっていうのが選べます。フロントにキャリアを乗せて専用の鞄を載せる。自転車から降りるとショルダーバッグになる、、、、結構、お奨めです。
自転車で実用っていうと、自分の場合、キャリア必須です。それで西DAHONとか531スポルティーフを作りましたが、是非参考にしてみて下さい。
投稿: 壱源 | 2009年11月 4日 (水) 14時37分
お久し振りです。
2stバイクの所で以前お邪魔致しました。
パソコンの不調でデーターをなくし、彷徨って居ました。
相変わらず、バイクには乗れない環境、2stジムニーにたまに乗っております。季節の移り変わり、町の変化を写真へ収めるため街を歩いています。
二輪車への感覚を忘れたくないため、古いシティサイクルを乗り回しています。どれくらい速度が出るのか知りたかったのでネコ目の速度計を付けて見ました。原付法定速度の半分くらいでした。頑張ると30キロくらい。ヘルメットの必要性を感じ、工事用安全帽を買いました。
格好悪いですね。
自転車の積載能力がもっと有ったら、クルマ止めようかと思っています。自転車雑誌、カーゴバイクの情報少ないですね。どんぐりの横並びではあまり魅力を感じません。
久し振りで長文失礼致しました。
投稿: クマ | 2009年11月 4日 (水) 11時20分