痛風の遺伝子?
何でも、痛風の発症遺伝子が存在する事を突き止めたそうだ。
ニュースによると、痛風の主要な原因遺伝子を、防衛医大や東大など11大学・機関の共同研究チームが世界で初めて突き止めたとのこと。この遺伝子の変異によって最大で26倍発症しやすくなるという。研究チームでは、腎臓や小腸で体外へ毒物を排出するポンプとして働く「ABCG2」というたんぱく質に着目。患者と健康な人計1093人について、ABCG2を作る遺伝子の配列を比較した結果、ポンプをつくれない遺伝子変異や、ポンプの数が半分にしかならない遺伝子変異が、患者の8割で見つかった。
結果、変異遺伝子を両親から受け継いだ場合は最大26倍、どちらか一方だけを受け継いだ場合は3~4倍、痛風を発症しやすくなることもわかったとの事。
振り返れば、自身のダイエットは健康診断の要注意項目の増大によるもの。そこで深刻度が一番高かったのが尿酸値だ。尿酸値を振り返ると35歳~40歳の間で、9.1~10.8という数値だったのである。当然、自覚症状無しで、こんなモノは個人差だろう!って軽く見ていたのだが、数値が増大するにつれて、血糖値、γーGTP等、コレステロール、中性脂肪の数値が悪化し、最終的に血圧増大(上が138mmHg/下が86mmHg)という結果に到り、ヤバイ!と思ったのである。
一般に尿酸値というと、ビールの飲み過ぎだろう!って話で笑い話的に終えていたのだが、そうではないと思ったのが2005年の事だ。尿酸値増大の原因はプリン体が増える事、、、プリン体は食生活で影響されるというのが一般認識、その原因は、干物、ビール、レバー、、、、、しかし、自身がそんなにプリン体を大量に摂っている意識が無かったので、生活改善で全てを健全化するために!ということでダイエットを始めたのを思い出す。
タダ言えるのは、あれ程に高い尿酸値状態に数年以上なっていたにも関わらず、痛風を発症しなかってというのは、痛風の発症が尿酸値だけでなく、その限界が何処にあるか?に個人差があるからだろうと言える。そういう意味で、原因遺伝子というのは同じ生活をしても発症するかどうかの差に影響を与えるというのは尤もな事と言える。
今の生活習慣病改善では、尿酸値ならそれだけ、血圧でもそれだけ、コレステロールでもそう、、、そんな感じで一部に特化した対処療法だけで成り立っているように見える。しかし、自分の体験上の話で言えば、根元を対処する根絶療法を施せば、尿酸値だけでなく全ての不調を改善出来るのである。自分の過去を示すと、
測定順は、2005/11→2006/07→2006/11→2007/11→2008/10である。
赤字が異常値、青が正常化した数値、黒は元々正常値
1.血液一般
1).赤血球:標準値が400~550万/mm3
581 → → 518 → 508 → 491
2).白血球:標準値が3000~9000/mm3
8910 → → 6110 → 5980 → 5600
3).ヘモグロビン:標準値が13~17g/dl
17.2 → → 15.7 → 15.6 → 14.7
4).ヘマトクリット:標準値が40~54%
51.3 → → 47.3 → 45.8 → 44.5
2.肝機能
1).GOT:標準値が8~40IU/l
34 → 19 → 22 → 23 → 21
2).GPT:標準値が5~35IU/l
63 → 17 → 16 → 15 → 14
3).ALP:標準値が105~340IU/l
284 → 216 → 206 → 185 → 181
4).γ-GTP:標準値が0~70IU/l
86 → 16 → 20 → 22 → 21
3.脂質
1).総コレステロール:標準値が130~220mg/dl
207 → 178 → 171 → 201 → 189
2).中性脂肪:標準値が30~170mg/dl
468 → 112 → 97 → 172 → 131
3).HDLコレステロール:標準値が35~85mg/dl
34 → → 53 → 61 → 61
4).LDLコレステロール:標準値が70~139mg/dl
→ → → → 102
4.腎機能
1).尿酸:標準値が2.0~7.0mg/dl
9.1 → 7.5 → 6.7 → 6.8 → 6.8
2).クレアチン:標準値が0.5~1.3mg/dl
1.07 → 0.94 → 0.95 → 0.98 → 1.00
5.糖尿病
1).空腹時血糖値:標準値が70~110mg/dl
88 → 86 → 77 → 87 → 82
このように全ての異常は運動だけで改善出来るのだ。
健康は自分で保つモノ。一番大事なのが運動と食生活だ。それさえ続ければ、健康を保つのは案外簡単だ。誰でも死は恐い。今の自分が恐さである死を招くと連想させるのは、生活習慣病以外のモノだ。事故とか、別の疾病、難病の方が恐い。
| 固定リンク
コメント