« ソローディVSシロウド | トップページ | お好み焼きと焼きそば »

2009年11月10日 (火)

サイクルモードにカツマー?

 今年のサイクルモードのメインキャラにカツマーこと勝間和代さんが選ばれて、サイクルモード宣言というのを謳うらしい。CS放送を見ていたら、何処かで見たようなオバサンが微妙な笑顔でメット被って自転車漕いでいる映像がバァンと出てきてビックリして、ずっと見ていると、何でもサイクルモードのCMだった訳だ。

 勝間和代さんがブレークして暫く経つけど、ブレークした時には、時間を節約しよう!有効に使おう!って事を前面に出して、全てを効率論で語る評論家って印象だ。
 その時、どんな私生活を送っている?って話で、スポーツサイクルを利用してイヤホンというか、それで色んな情報を収集、或いは、学習しながら自転車を利用しているって事が紹介されていたような記憶がある。

 その時点でオレ的にはアウトな印象だったけど、それがメインキャラ?って聞いて、少しビックリである。

 イヤホン聞いてロードレーサーの運転っていうのも、仕事の脚という実用道具目的でロードレーサーというものを選ぶっていうのも、俺的には有り得ないのだが、多分、彼女的には、その方が効率が良いのかも知れない。

 そもそも、ながら運転というのは操作の集中力が途切れるからNGっていうのは、車の携帯電話運転と同じ事ではないか?という疑念を抱いたのだが、そんな疑念以上に、アラフォーでバリバリ働く勝ち組的なキャラが自転車ブームの先導にマッチしていると業界が判断したんだろう。

 こういうトレンドリーダー的、エリート的なイメージをカッコイイイメージとして受け入れる事がブームにはあるのかも知れないが、以前のなだぎ武さんの方が親しみを持てる印象を持つのは俺だけだろうか?

 純粋に楽しい!を前面に出すキャラの方がサイクルモードには合っているように思う。このような評論家をあてがうと、好き嫌いが激しいのではないだろうか?まぁ、受け入れる土壌があると採用側は読んだ結果だろうが、なんか違和感が否めない。
 そもそも、自転車に経済評論家よりも、遊びの提案、楽しさの提案、そういう本能を刺激する方が良い筈だ。

 確かに時代の要求にマッチして、一世を風靡しているような感じもするし、紹介されている情報からは『かっこいい』という事なんだろうけど、効率第一、年収第一というか、その肩肘張った生き方自体をカッコイイと思う人ばかりでは無いはずであり、特に、遊びという要素では、考え方に幅があるのが自然だとも言える。
 カツマー的生き方が正義となる価値観を持つ世界と、趣味の世界は相容れない、、、、そう考えると、サイクルモードでのキャラが彼女っていうのは、何とも言えない気持ちになる。

|

« ソローディVSシロウド | トップページ | お好み焼きと焼きそば »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイクルモードにカツマー?:

« ソローディVSシロウド | トップページ | お好み焼きと焼きそば »