« 22時の魔女、励みになります。 | トップページ | 制約は人を育てる。 »

2009年12月13日 (日)

12/6~12/12の週の検索ワードピックアップ

★理科支援員
 教員免許不要で授業の補助を行う人らしい。自分達が子供の時代には存在しないが、最近は居るそうだ。話題の事業仕分けで存続の検討対象となっている様子。個人的には不要だと思う。本来、小学校教師は体育、音楽以外は担任が全教科を受け持っていたような気がする。そういう段階では、支援員という制度を導入する事は如何なモノだろうか?そもそも、実験や研究の方法を紹介するのでなく、実験や研究に結び付く疑問点を日常から見つけて遊ぶという次元が、小学生向きだと言える。
 小学生に何期待するの?見つけてやったモノで実験を紹介するのでなく、何に気付くか?で人間性の違いから子供の可能性を見つけてやるのが小学校教師の役割の筈だ。

★急坂
 最近はgoogleのストリートビューで見る事ができる。記事で紹介したのは、広島市東区牛田東2丁目の坂だ。2丁目の7番地、8番地、9番地の境目を起点とした坂。この坂道の両サイドには家が無いので番地の何号か?が指定できないけど、この場所をストリートビューで見ると強烈なのが判るだろう。
 カシミール3Dで見ても最大斜度30%を越える箇所がある。兎に角強烈なんで、脚自慢はチャレンジしてみると面白いかも知れない。

★超硬合金(タングステンカーバイド)
 このキーワードで、コバルトレスとか、バインダーレスを調べる人が複数居るので、簡単に解説。
 一般に超硬合金はWC(タングステンカーバイド)をバインダー相で結合させたもの。バインダー相には二種類ある。一つはコバルトを含んだもので磁性超硬合金と呼ばれる。含有率は0.1~20%程度迄様々である。もう一つがコバルトを含まずにニッケルを吹くんだもの。これは非磁性超硬合金と呼ばれている。含有率は同じ様なモノ。
 超硬合金と呼ばれるからには、絶対にコバルトかニッケルを含んでいる。これは間違い無いこと。世間的に言われるバインダーレス超硬合金というのは、含んでいないというのは慣用的な言い回しで、1%以下の極少量を含んでいるけど、量が少ないから、含有する事の欠点が顕著にならないという言い回しである。だから、含んでいないというよりも、欠点が顕著になる程には含んでいないという事。
 ところで、WCはバインダーを全く含まなくても一応は焼結できる。WCの融点の70%程度迄昇温すれば焼結可能だ。但し、バインダーを含んだ時ほどに低温で高速には焼結できない。つまり、短時間に緻密な材料が得られないから誰もやらない。そして、仮に作る事が出来ても、バインダーが無いために非常に脆く割れやすい為に、やっぱり作らないのだ。

|

« 22時の魔女、励みになります。 | トップページ | 制約は人を育てる。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/6~12/12の週の検索ワードピックアップ:

« 22時の魔女、励みになります。 | トップページ | 制約は人を育てる。 »