ダンベルどうしようか?
今使っているダンベルはシャフトに40cmの長い奴を用いている。
このシャフトにウエイトを付けて28~30kg程度の重さで使っているのだが、バーの長さが長く無いので、結構不安定。
スピンロックの固定は緩みやすいのが難点なのだが、バーに対してウエイトの枚数が増えたために緩んだ時の事を考えるとチョット怖い。
今、寝そべってのダンベルベンチプレス、ダンベルフライで片側30kg弱のダンベルで行っているのだが、正直、負荷が足らなくなるような感じ。負荷を増やすにはウエイトに大きなものを用いるか、バーを長くしてウエイトを追加するしかない。
どっちにしろバーの長さが一杯故にバーを買い換えないといけないのだ。長くて緩みにくいモノがベスト。次は、スクリューシャフト+スターナットとは異なる、ストレートシャフト+ロックナット方式の方が良いかな?と思うのだが、それでもシャフト長で40cmを越えるモノが少ないのが悲しい。
家庭でバーベルというのも良いのだが、バーベルの場合、重たい重量でやる時はベンチ台が必須となる。コレがないと最初のスタートも出来ないし、尽きた時にギロチン状態になりかねない。家庭ではバーベルよりダンベルだ。でもダンベルでは片側30kgの今より上を狙うと、バーからウエイト迄全てを揃え直す必要も出る、、、、どうしようか?悩み中。
予算的には、ユーズド品を含め、上限1万円くらいで今の負荷より増やして遊べるのが理想。
まぁ、それでも始めた当初の片側15kgでも結構な負荷と感じていた時代から見れば進歩している訳で、そういう点では嬉しいのだけ、続けるほどに何かと出費が嵩むのは問題だ。
| 固定リンク
コメント