不良オーディオは、、、、
スズキのエリオの純正装着の2DINのオーディオは不良品っぽい。
新車時には1年も経たずにディスプレーが薄暗くなり音が鳴らなくなって無償交換された。
その後、対策品だったらしく5年間稼働したのだが、それが壊れて新車はずし品の同じモノを調達して使っていたら、今度は電源が時折切れる。調べると、電源周りの不良は持病的らしい、、、、
で、次は修理するのも今一、同一商品を調達しても同じ苦労しそう、、、、ということで、スズキのこの年式の旧12ピン接続のオーディオを探した、、、、結果、同じサンヨーの当時のオプション品である。
何故にサンヨーにしたか?っていうと、中古品の場合、取り説も無し、、、となると、色んなファンクションが判らないけど、同じメーカー、同じ時代なら、ファンクションは似たようなものだろうという読み故の話。
実際、時刻設定、表示優先指示、ディスプレー照度設定等は殆ど同じファンクションで呼び出す。心配?な点は、同じ時代の同じメーカー製ということで、持病を持つかも?って事。
まぁ、今の車の使用予想期間を考えると、どんなに出しても5,000円くらいのモノ。となると、それ系の有名どころよりも、大衆的なメーカーの方が良さそうだ。
| 固定リンク
コメント
オーディオ関連、電源周り、CDのピックアップ、カセットのテープ巻き込み、、、、トラブルが多いのは使用頻度が高いからでしょうか?
交換作業自体は簡単ですが、ダッシュボードのパネル脱着は隠し爪の場所が判らないと難しいですよね!
取り敢えず、エリオのパネル脱着はコツを掴んだので大丈夫ですが、、、、最近はチェンジャーを付けようかな?と思ったりしてます。
投稿: 壱源 | 2009年12月28日 (月) 08時32分
四輪は中古しか買ったことが無いのですが、オーディオ関係はだいたいトラブルを抱えていました。
CD故障、カセットテープ故障、回転数不良、ラジオ雑音
今回買った三菱アイはとりあえず大丈夫のようです。
投稿: yama | 2009年12月28日 (月) 08時11分