アプリケーションは楽しい?
アプリケーションといっても、ツール的なモノ以外の話。具体的には、ゲームとかシミュレーション的なヤツだが、これって楽しいのだろうか?
昔はコレ系は、殆どがゲームマシンでの世界だったけど、今はパソコン、携帯でダウンロードしたり通信したりで楽しめるようだが、これらには、全く関心が湧かないのが正直なところだ。最近はiphoneで何でも出来るぜ!的なCMも見かけるけど、多分、入手しても何もしないだろうなぁ、、、という方が先で全く関心が湧かない。
パソコンの利用法は?っていうと、文章~画像、図面のデータ管理と編集や作成作業、データ収集、メール、ネット通販とオークションだけだ。ゲームはしない。携帯電話はどうか?っていうと、通話オンリー。メールさえしない。メールはPCに転送して、PCで行う。メールに即時性は不要だから、そういうのはタイムラグはOKだから簡単なPCで行うと決めている。アプリなんて利用した事が無いのだ。
ゲームでシミュレーションというと、ロールプレイングで恋愛モノとか、戦闘モノが有名。他には、ドライブ、ライディング等々からスポーツ系も結構あるみたいだが、どれも無関心。車や単車の運転は好きだが、ゲームで出来ても何も嬉しくないし、ゲームで画面見てやろう!って気持ちが湧かない。趣味の分野でそういう意識となると、アプリケーションが楽しいと感じる要素は、基本的に思い付かない。実際、我が家にゲームマシンは皆無に近い。DSが一台あるけど、既に誰も使わないようになって何年も経過している。勿論、最初から自分は使っていない。
それでも、世界的にはゲーム市場は大きく、それを一つの価値としてパソコン、携帯も媒体としての機能を充実させているのも事実。
しかし、実体験の伴わない事に時間を費やすのは、自分的には有り得ない。画面を睨んで時間を浪費するぐらいなら寝てた方がマシだ。
| 固定リンク
コメント
私もゲームに関心を持って何度かTVゲームを購入しました。
でも、最初少しやると直ぐに関心を失い、結果売却、、、これを、3回程繰り返しました。
PCゲームも何度か経験は在りますが、直ぐに飽きてしまいます。
興味を持つのは持ちますが、ダメですねぇ、、、、長続きしません。
投稿: 壱源 | 2009年12月14日 (月) 07時54分
最初パソコンを買った理由がフライト物戦闘ゲームをやりたい、ということでした。
車やバイクと違い実際には不可能な戦闘機やヘリコプターに乗って戦闘できる、といのはやっぱり魅力でした。
操縦桿やラダーペダルはあっても実際とはかなり違いますが、バイクゲームよりは実際に近いかな?と思います。
投稿: yama | 2009年12月14日 (月) 05時35分