« イメージ逆転したみたい。 | トップページ | 科学と学習、廃刊、、、、 »

2009年12月 8日 (火)

Windows Xp にSP3適用でc000021a Fatal Error が出たら、、、、

 表題の如く、Windows Xp SP2にSP3を充てたらc000021aのエラーと共に起動不可能となった。セーフモードも何もかも起動不能、、、、

 経緯は、Windows Xp SP2のマシンのサポート期限が迫るということで、SP3にアップグレードしよういうのが発端。Windows Updateでアップデート作業を進める、、、、順調に進む、、、、、最後に再起動を促すダイヤログ、、、そこでOKをリターン!

 で再起動すると、、、

 BIOSの起動画面、Windowsの起動画面と来て、画面がフラッシュ、、、、、デスクトップの背景画面+マウスカーソル表示迄済んで、、、、そして突然画面が真っ黒、、、、再度、再起動の繰り返し、、、

 で、次はBIOSの起動画面からWindows起動画面に切り替わる直前にF8キーを押して、起動環境を選ぶ。

 最初は前回正常起動時の環境を選択、、、、、しかしアウト、、、、、次、セーフモードを選択、、、、、しかし、これもアウト、、、、、、、、、、、

 つまり、HDDからの起動は不可能ということ、、、、、結局、SP3を充てた事が失敗の元、つまりSP3を適用除外するか、SP3の起動問題を解決しなければならない。何にしろ、起動しての作業が必要ということ。

 ならば、起動ディスクから起動するしかないのだ。Windows9Xなら起動ディスクから起動してHDD内部ファイルの編集、編成変更で対処出来た、、、、NT系も多分同じだろう、、、、

 そこで、Windows Xp SP2のCD-ROMと使って起動してみる。起動すると、インストールと回復コンソールが選択出来る。

 で、起動画面で回復コンソールを選択する。具体的には『R』キーを押してリターン!

 すると、キーボード等の選択のメッセージと共にコマンドプロンプトで起動した。そこで、Windowsディレクトリーを探索、、、、すると、$NtServicePackUninstall$ってディレクトリーを発見、その下を見ると、SpUninstってディレクトリーを発見、その下を表示すると、SpUninst.txtってファイル、、、、内容を見ると、コマンドの羅列、、、

 これは、最新のサービスパックをアンインストールするためのバッチファイルである。

 そこで、回復コンソールから最後にインストールしたサービスパックをアンインストールする。

 具体的には、回復コンソールでコマンドプロンプトに入ると、

C:\Windows>って表示の筈だ。そこで、

『CD $NtServicePackUninstall$』と入力してリターン

 すると、C:\Windows\$NtServicePackUninstall$>って表示になる。そこで、

『CD Spuninst』と入力してリターン

 すると、C:\Windows\$NtServicePackUninstall$\SpUninst>って表示だ。そこで、

『Batch SpUninst.txt』と入力してリターン

すると、『ファイルが見つかりません』、暫くの沈黙、『一個のファイルをコピーしました』等々のコマンドプロントでの命令後の表示が暫く流れた後に、、、、

C:\Windows\$NtServicePackUninstall$\Spuninst>って表示が出る。

これは、バッチファイルが正常に行われた証なのだ。そこで、

『Exit』と入力してリターン

すると、SP3をインストールする前の環境に戻るのだ。
しかし、これでSP2状態で起動しても、システムのプロパティではSP3のままになっている筈。そこで、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除でSP3を削除する事で作業は完了だ。

しかし、これでは根本的な解決にはならないのだ。SP2でOK、SP3でNGとなる問題は残っている。このままでは永遠にSP3にはならないのである。SP3でエラーが起きるのは、SP3起動段階でのエラー原因が悪い訳だ。

我が家にはPIII系DUALのマシンでXpが入っているのは二台ある。一台は最初からSP3、一台はSP2だ。SP2モデルをSP3へのアップグレードする時にエラーが生まれる。この二台、チップセットは基本的に同じ様なモノ。エラーが起きているのはWinlogon.exeあたりだ。この辺のファイルの入れ換え等を試みるとどうなるか?関心事だ。
色んな情報を検索すると、Intel機とAmd機の違いが再起動無限ループに陥るという話もある。再起動無限ループの原因は、Intelppm.sysが原因とされているが、マイクロソフトの公式見解にそぐわないトラブル例もあるようだ。トラブルの原因としては、他にもgdi32.dll等も疑われているみたいだが、確定的にコレだ!的に解決する報告自体はアップされていなく、多くの人はSP2で我慢している様子である。これから暫くは、原因究明に取り組んでみようと思う。

|

« イメージ逆転したみたい。 | トップページ | 科学と学習、廃刊、、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows Xp にSP3適用でc000021a Fatal Error が出たら、、、、:

« イメージ逆転したみたい。 | トップページ | 科学と学習、廃刊、、、、 »