12/27~1/2の週の検索ワードピックアップ
★ファーストライディング
これを自転車の車形でいうならば、昔の呼び名で、ロードレーサーとスポルティーフの中間というところ。昔ならば、クリンチャー仕様のロードレーサー全般的な呼び名である。昔はロードレーサー=チューブラーというのが方程式だったから。
今の時代では、スポルティーフ、ランドナー以上に死語的な呼び名だ。敢えて言うと、、、ロードレーサーにフェンダー付けたものとか、スポルティーフの定義に該当しないパーツで組まれたもので、ロードレーサー寄りなモノとでも言うべきだろう。
この言葉が最初に用いられたのは、ブリヂストンのダイヤモンドとかユーラシアグランのラインナップだろう。どちらのブランドにもロードレーサーとスポルティーフが存在していたけど、その間のモデルとして存在していた。定義づけは非常に難しいけど、フレームディメンジョンはロード、装備がスポルティーフに近いという感じだろう。スポルティーフというとロードよりも低く長い場合が多かった。
レアだけど、ディアゴナールって呼び名の方が通りが良い。ディアゴナールとは、700C+カンティ仕様のツーリング自転車。スポルティーフとランドナーの中間で、スポルティーフにカンティ、あるいは、ランドナーに700Cってパターンに該当する。
★レ・マイヨW
生産中止になって久しいパナソニックの451サイズの20インチホイールを履いた横折れ式折り畳みロードバイク。フレームはアレックスフレームというハイテン鋼。
折り畳んでも小さくない。小径車でも重い。フロント多段は困難。メリットは少ない自転車だ。
http://homepage1.nifty.com/firstsource/Motorcycle/bicycle/twoway.htm
メインサイトに記事がある。コレ参照。
| 固定リンク
コメント