買い物する時は?
自分は買い物をする時、なるべく地元の商店を利用するようにしている。
勿論、設置搬入面で難しい場合、即時入手が困難な場合は仕方ないけど、そうでない場合は、極力地元商店を利用する。
勿論、価格も或る程度は重視するけど、価格は最重要ポイントではない。買うモノによって異なるけど、容認出来るモノはなるべく地元で買うように心掛けている。モノを額面だけで判断して買うと言う事は稀で、商品の売買行為の中で人間関係を作ったり、或いは、地元の活気維持に少しでも役立とうって気持ちの方が優位にあるのである。
人間関係を重視しての買い物の場合は、自分にとっての趣味性の強い買い物ジャンルに多く、地元の活気という面では単価が少なくても頻度が多い消費品目に多い。耐久消費財で使用年数が5~10年以上というモノの場合は、アフターサービス体制重視で選ぶ場合が多い。
自分の趣味系の場合、単車、自転車、自家用車、デジカメ、パソコン系は、店側担当者との人間関係を構築するのを最重要視している。価格は二の次である。正直、価格で要求を出す事は稀で、基本は相手を信頼して任せるというスタンスだ。人間関係っていうのは、鏡のようなモノであり、自分が相手を信頼すると、同じように相手も自分を信頼するもの。そういう人間関係を作る事が一番大事なのだ。一円十円でガタガタ言うような態度では、当然、相手も自分をそういう客と捉えるものなのだ。趣味を楽しく過ごすには、そんな数字だけの顧客関係よりも、趣味という土壌から拡がりのある人間関係を作った方が楽しいという考えに基づくものである。
地元の活気を保ちたいっていうのは、住んでいる街から小売店が消えるのが何となく寂しいという思いがあるからだ。勿論、小売店が大量販売のチェーン店に対して価格的競争力が無いのは判るけど、だからといって、その金額の差が数千円程度の場合、それで市内迄出向いて買うか?っていうと、、、、自分の考えでは有り得ない。少々高くても地元商店の場合は、利便性が高いし、融通も利くのは大きなメリットだ。地元故に、チョットした合間で用を済ませられるのは非常に大きなメリットだ。お店の対応も市内のチェーン店に較べると顧客にニーズに細かく対応してくれるのは有り難い。高々数千円の範囲では、実質的な経費差は案外少ない。僅かな金額差が利便性をひっくり返す程の魅力を感じないし、何よりも、地元が賑やかな方が自分は嬉しいのである。
大型の耐久消費財についてはアフターサービス重視で、、、、これは省略するけど、何にしろ価格最重要で買い物をしていないのは確か。必要なモノであれば買う。但し、安いから買うという事は無い。必要なモノを選んで見た金額で買うかどうかの判断は行うけど、高いから我慢して機能を落として買うという買い方ではないのだ。
自分で満足するのは、安いからではなく、必要なモノが得られるか?が判定基準。機能を満たしているかどうか?便利かどうか?人間関係が作れるかどうか?が最重要なのだ。
そんな考えで今まで買い物をしてきたけど、それで大金を使ってきたか?っていうと、今振り返れば、実は最高にお買い得な過ごし方をしてきたように思う。
額面重視で安いところを探し歩いて買う人は、買い物で満足しているというけど、そういう人は非常に多いのが現実。そういう買い方では、売る方から見ると、客は大勢の中の一人である。その一人に特別の計らいなんて有る訳ないのだ。人間、長い時間を掛けて信頼関係を作れば、客と店という仲を越えた関係になる事は少なくない。そうなると、額面では計る事の出来ない関係があるもの。それは、どんなに大金を叩いても手に入らないのだ。そういう関係を得られる事が大きな財産では無いだろうか?
これって、物事の判定をスペックだけで語る人には理解出来ない考え方かもしれない。他人の尺度での数値に捕らわれたり、テストの点数だけで優劣を評価するしか出来ない人っていうのは、在り来たりの数字でしかモノが見れない訳であり、そういう人が多いのが、激安に群がる民衆を相手にした商売ばかり持て囃される社会になっている理由かもしれない。
| 固定リンク
« 加湿器 | トップページ | サイクリストの輪 »
コメント
地域の発展を願う!っていうとオッサンくさいかもしれませんが、1994年の米不足の時でも、米は米屋、配給所で買うというスタイルを貫いていたせいか、結局、タイ米に遭遇する事はありませんでした。わざわざ貰って食べてみたくらいです。
でも、安いから!って理由で大手スーパーで米を買っていた家庭は、国産米が手に入らずに配給所に押し掛けてくる人が多かったって言われてました。しかし、米屋さんは、お得意さん優先ですからすいませんと、断られていたそうです。
人付き合いは鏡みたいなモノですね。自分が相手を思えば、相手も自分を思う。そういうモンです。数字だけの付き合いでは、相手も数字だけの付き合いに留めるモノですね。
私は、何よりも、そういう人間関係を大事にしたいと思います。
投稿: 壱源 | 2010年1月19日 (火) 14時37分
そうですね。地元を応援する気持ち大事ですね。
私は隣の畑で採れた野菜を買っています。
時々食べきれないほど(大人二人なので)頂く事もあります。近所から取れたての野菜、ありがたい事です。
投稿: クマ | 2010年1月19日 (火) 14時23分