次期エクササイズバイクは?
我が家で一番実走で活躍しているのはラングスターである。
このラングスターは2007年モデルで発注は2006年の12月、入荷が2007年の4月である。そして、もうすぐ3年目だ。別に機械的な不具合は無いのだけど、何が違うか?っていうと、20年ぶりに復帰したフルサイズバイク一発目ということで、一発目として選んだ時と今では、望む形(ジオメトリー)が微妙に違うのが気になるところ。
それで、自分好みのジオメトリーを持つバイクが無いかな?って探してみると、、、見つかりました。
オーダーすれば良いのでしょうけど、走り込んで道具として使いこなす訳ですから、有名処に頼むまでもありません、、、、、寧ろ、今流行のクロモリホリゾンタルなNJS思考も嫌ですし、最近流行なカラーコーディネート系も嫌です。
敢えて言うならば、バリバリのスローピングデザインで寧ろ人気無い系な形の方が好みです。材質的に拘りはありませんが、鉄でもアルミでもカーボンでも構いません。まぁ、アルミ辺りが良いかな?って気持ちが強いです。敢えて順位を付けるとすれば、アルミが第一希望、鉄が第二希望というところでしょうか、、、
今考えているのは、タキザワサイクルさんがHARPブランドでリリースしているトラックフレームで、鉄のCM-1000ってタイプも良いですが、アルミのAT-2600が良さそうです。CM-1000なら29,800円と激安ですが、AT-2600の56,800円も相当にリーズナブルです。
最初の頃は、POSのトラックフレーム、BSのアンカーPA3も考えましたが、タキザワサイクルさんのモデルの方がグッと来ますね。残念なのは、AT-2600にアルミポリッシュ仕上げが無い事です。
勿論、部品はラングスターから全部コンバートするという形ですからフレームしか必要ないですね。
タキザワサイクルさんのトラックフレーム、自分から見ると良いですけど、自分(172cm)より小柄な人は選べないのが寂しいところかもしれません。
| 固定リンク
コメント