痛みの移動
先日、肩の強打で肩が動きづらくなった。
直後の症状は、瞬間的に動かす事をためらう程だった。勿論、その日の直後のラジオ体操では動作不能だ。これで、最初に疑ったのが、鎖骨は大丈夫?ってこと。鎖骨っていうと、簡単に折れる細い骨。見た目に折れたかどうか?っていうのは簡単に目視可能だから鏡の前で鎖骨を浮かせれば一目瞭然、、、、、で、胸側の付け根から肩側の付け根迄、追っかけてみました。どこにも問題無し。違和感、痛み無し。ならば、鎖骨は無事だということ。
12時間程経過して大分落ち着いてきた。鎖骨でないなら何処?って想像するのだ。この時点は、肩が動かない、、、、翌朝のラジオ体操も動作不能だ。
さて、時間は過ぎて24時間経過である。この時点では、脱臼か?って心配だ。 脱臼っていうのは、見た目顕著なのは関節が外れる事による外見的な大きな変化と、自由度を失う事。チョット画像で無いか?調べ見た。
http://www.akimoto.ecweb.jp/dislocation02.htm
なる程、こんな調子か?ということで、肩は外れていないし、取り敢えず動くから問題無しだろうと、楽観的に予測。実際、24時間後の昼のラジオ体操は何とかOKとなっている。冷静に見ると、痛みで動き(腕の動かせる方向性、角度の範囲)が拘束されていたのは、殆ど当日のみ。翌日からは動く分には問題無い。ただし、特定の方向、一定以上の稼働角度の時に痛みを感じる状態。
で、30時間経過時点では、これなら大丈夫?って判断、それが翌日実施の水泳だ。泳いでみると、、、、何だか、痛みを感じていた肩より肋骨の方が痛み出したぞ?負傷当日は何も感じなかったのになぁ、、、、、。今は肋骨側の痛みの方が気になる程。この時点で、自由形+ブレストでプルが動作可能、、、、、結局l、脱臼の心配は殆ど無くなった。
さて、水泳を終えて36時間経過である。ダンベルで負荷を掛ける。すると、MAXは無理だけど、半分の重さなら大丈夫。肩の動きの制約は余程の激しい動作で無いと関係ない。気になるのは左の胸の肋骨だ。押さえて探すけど、、、正直、何処が痛いか良く判らない。そりゃぁ、押さえれば痛みが出るような感じだけど、、、、敢えて、痛みを感じるというと咳き込んだ時に何となく左の胸の奥が傷む感じ。その界隈を押さえつけたら、まぁ、多少は痛みを感じるか?というのが痛みの程度。ただ、この程度っていうのは人による感覚だから、この痛みは一般的に激しいのか?軽いのか?は判らない。
最初は鎖骨骨折を疑い、次が脱臼、最後が肋骨のダメージを疑っている。時間と共に、痛みを感じる箇所、程度が変わっているからだ。果たして、真実は?まぁ、病院に行って診察を受ければ問題無いんだろうけど、、、、
| 固定リンク
コメント
不自由は嫌ですね。正に注意一秒、怪我・・・・・です。
焦らず、、、ってとこですが、焦り気味です。
速く治って欲しいモノですが、痛みが長引く場合は病院に行ってみようと思います。
ってか、もう遅すぎカナ?
投稿: 壱源 | 2010年1月28日 (木) 21時59分
痛いのは嫌ですね。
肋骨はクラックが入っても痛い様です。
無理をしなければ底から割れないはずですが、バストバンドを適当に巻くと痛みが治まるかも知れませんね。きつく巻くと折れている場合、ずれて付いてしまいます。それでもあまり生活に影響ないという方が居ました。
一番見ただけで判りにくいのはスジや筋肉。血液検査で炎症反応が出ていれば疑わしいですね。一ヶ月は不自由な思いをしそうですね。坑炎症剤や痛み止めでしのぐしか無さそうです。
お大事に。
投稿: クマ | 2010年1月28日 (木) 21時35分