« 2/28~3/6の週の検索ワードピックアップ | トップページ | 道具や機械に接する時は、、、 »

2010年3月 8日 (月)

ジオメトリ

 自転車は乗るだけでなく、講釈、蘊蓄を駆使して考えるのも楽しい。

 道具として考える。脚の往復運動でクランクを回す。どういう回し方が選べて、選択肢のそれぞれの方法論では何が重要か?なんて事を考えたりする。考えて、選ぶ訳だが、それが楽しい。

 選んだ方法論を実践する。実践するには、何処をどのように使うべきか?それを考える。今足りているもの、今足らないモノ、、、、それを考える。それが楽しい。

 そんな事を延々と考える。すると、、、、、、自分なりの考え方が纏まってくる。そして、自分なりの考え方を実践する上で大事な拘りが見えてくる。何が見えるか?それは、考える人次第。好みの世界だ。

 自分の場合、道具と体型の都合で、基本となる必要数値が決まる。数値の決め方には、個人の癖を根拠に従う。それで、取り敢えずベーシックな寸法が決まる。しかし、これはあくまでもベーシックな寸法である。
 これに、自分の用途、目的、乗り方を考慮する。すると、ベーシックな寸法を動かしていくのである。ベーシックな寸法で大事なのは数値の相対性であり、特定の相対性を保ったまま絶対値を変えるのだが、その相対性を保って、絶対値を変えるという考え方が寸法を動かすという事。

 ベーシックな数値から、時間を短くしても速度域を上げる為にはどうするか?とか、速度域を落としても時間を長く、、、という場合はどうするか?という風に数値が変化する。ベーシックを決めれば、在る範囲は機材の調整代で、目的を適えられる事もある。しかし、理想と判断するベーシックを決めていても、実際の手元の機材が、理想の基準値とは限らない。機材が少々ずれている場合は少なくない。そうすると、そこから調整によって得られる適用幅は案外狭かったりする。そんなモンである。

 理想の基準に合致したモノがあれば、調整次第で用途を拡げる可能性がある。それがオーダーの旨味だろう。しかし、既成フレームからスタートする場合、目的とする数値が調整によって得られるかどうか?を見極めて購入可否を判断するのである。

 そういう意味で、自転車(のフレーム)を買う場合、ジオメトリーが公開されているか、選択出来るモノでないと、購入候補の対象とは為り得ない。そういうモノである。

 自分の基準を他人任せで決める、、、、そういうのは、主義に反するのである。この自分の基準を決める事が出来てこそ、自転車乗りと言える、、、、それは、大昔に、自転車を始めた時にショップの店主から聞かされた事だが、今もその考えは変わらない。

 それは、自分が自分の意志で操るモノだから。自分の意志に添えるのは、自分で決めたモノしか無いのである。そして、自分にとって、拘るべきは、フレームのジオメトリだったりするのである。
 勿論、自分の決め方がジェネラルだなんて思えない。自分の考えで決めているだけだ。

|

« 2/28~3/6の週の検索ワードピックアップ | トップページ | 道具や機械に接する時は、、、 »

コメント

自分の意見を言わない人っていうのは、最終的に不満を他人の責任に転嫁する人ですね。
そういう人、結構多いです。正直、そういう人とは合いません。

投稿: 壱源 | 2010年3月 9日 (火) 01時39分

「みんな任せる」なんて言う人に限って、不満の塊だったりする事が有りますね。自分で決められる事、自分で納得して出来ると言う事で、良いですね。

投稿: クマ | 2010年3月 8日 (月) 20時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジオメトリ:

« 2/28~3/6の週の検索ワードピックアップ | トップページ | 道具や機械に接する時は、、、 »