« スピード練習 | トップページ | アルツハイマー症と糖尿病 »

2010年3月21日 (日)

ダンベルベンチプレスで筋力テスト

 関節の可動範囲が戻った。多少の違和感はあるけど大丈夫っぽい。
 実際、スイムでのスピードテストでも普通に速度が得られると言う事で、ダンベルを設定可能な最大ウエイト、片側40kg(両手だから80kg)で試してみた。

 結果、、、、ストローク数で3ストロークで果てるけど、パワーが掛かる。

 一月終わりの負傷から二ヶ月近く経過して、スイムと筋トレが元に戻った。これで一安心。持久力自体は変わっていないだろう。

|

« スピード練習 | トップページ | アルツハイマー症と糖尿病 »

コメント

でも、ベンチプレスの世界では、体重の二倍が一つの目安なんだそうです。
先日、探偵ナイトスクープで中学生が反動を利用したとは言え、180kgを挙げていました。

私の場合、
バーベルを用いて反動で一回のみでしたら130kg、
バーベルでゆっくり昇降し保持を入れたら110kg、
バーベルで昇降保持を5回(5RM)行えるのが100kg
ダンベルで反動を使えば片側40kgの両側で80kg、
ダンベルでゆっくり昇降し保持を入れたら30kg×2で60kg
というところです。

感覚的にダンベルで体重値、バーベルでは体重×2がパワフルかどうかの目安だと思います。

因みにダンベルは片手で前後左右のバランスも取る必要があり、その分、昇降に使える力が減る訳ですね。

投稿: 壱源 | 2010年3月21日 (日) 08時15分

体重以上を持ち上げるなんてすごいです。

投稿: クマ | 2010年3月21日 (日) 07時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダンベルベンチプレスで筋力テスト:

« スピード練習 | トップページ | アルツハイマー症と糖尿病 »